重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

建築条件付の土地を購入しました。
住宅ローンは土地と建物、別に契約します。
不動産屋からもらった諸費用概算書は1枚でまとめて書かれているのですが、
各項目は土地と建物どちらにかかっているのかでしょうか?
両方にかかっているものもあるとは思いますが、その場合は合算された数字が記載されていると思ってOKでしょうか?

1:銀行保証料
2:銀行事務手数料
3:銀行印紙代
4:銀行火災保険料
5:建物表示登記
6:所有権・抵当権登記
7:ローン取組手数料
8:固定資産税精算金
9:契約書印紙代
(売主物件のため、仲介手数料はなしです)

A 回答 (1件)

1:銀行保証料・・・土地・建物(契約ごと)


2:銀行事務手数料・・・土地・建物(契約ごと)
3:銀行印紙代・・・土地・建物(各金銭消費貸借契約書に貼る)
4:銀行火災保険料・・・建物
5:建物表示登記・・・建物
6:所有権移転登記・・・土地
  保存登記・・・建物
  抵当権設定登記・・・土地・建物
7:ローン取組手数料・・・マージン
8:固定資産税精算金・・・土地
9:契約書印紙代・・・土地の売買契約・建築請負契約
こんな感じでよろしいいのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!
丁寧なご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/23 12:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!