アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

独学で宅建の勉強をする場合、過去問の反復が一番効果的と聞きました。
この場合、薄めの問題集1冊を数回反復させるの方法では物足りないのでしょうか?

A 回答 (3件)

不動産業者です


基本書と過去問の繰り返しで十分に合格できます。
薄めの問題集の内容がわかりませんので、判断できませんが足りないと思います。

私の場合は過去14年間の過去問を全問を3回繰り返しました。
約700問繰り返してやりましたので、仕事をしながらだと2ヶ月はかかりました。
間違えたところは、7回繰り返して合格しました。
間違えた問題は基本書で確認して、何度もやり直しました。

独学でも十分に合格しますが、
模試は受けた方が、いいですね。講習会は受けなくてもいいけど、
模擬試験はぜひ受けてください。試験の配分ペースが身につきます。
8月下旬から9月に住宅新報社などでやっております。

余談ですが、主任者証を手にするのは実務経験がなければ
来年の3月くらいの講習を受けて、6月くらいに受け取りになります。
すぐには手に出来ません。
ぜひ、今年の合格を目指してください。
    • good
    • 0

宅建主任者もってます



民法は、かなり学習しないと満点は厳しいかもしれませんが、
他の科目に関しては、でる部分は既に過去にほぼ出尽くしているので、
過去問の学習は重要です。
過去10年以上を目安にやるといいでしょう。
また、模擬試験などの予想問題も、基本的に過去問を踏襲しているので、
力試しやペース配分には役に立つと思います。

安く模擬試験受けれるところを↓に紹介しておきますね。

参考URL:http://www.mosi-net.com/
    • good
    • 0

情報処理技術者ですが去年合格しました。


この時期(海の日)にスクールの「過去問模試」がありました。
本当は「過去5年を2回やっといて。」と言われましたが
去年春からの学習では習っていない範囲も多く、民法、その他の分野、
業法の一部だけしか答えられず19点でした。

最終的にはスクールの夏期特訓で1日2セット×5日=500問をやって
それを9月ごろから試験前までに反復しました。

問題数が少なく反復回数を多くすると反復するたびに覚えてしまうため
意味がありません。最低でも500問は用意しておかないとあらゆる
引っ掛けパターンに対応できないと思います。

ところで質問者さんは独学のようですが、実践形式が一番効果的
だと思いますので夏期特訓でそのようなスクールがあれば
是非おすすめします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!