dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。10月に行われる宅建の試験に挑戦したいと思っています。そこで、質問なのですが・・・
◆自分は不動産の知識はほとんどありません。が、あと4ヶ月頑張って独学で勉強すると言うのは無理でしょうか?

学校に通ったりもすればいいのでしょうが、時間もあまりないし、お金もありません。短期間で独学で合格された方などがいらっしゃいましたら、コツを教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

参考になるかわかりませんが回答させて頂きます。


私の場合、大学3年の夏休みを利用して独学で合格しました。ですので勉強したのは約2ヶ月というところでしょうか?(ちなみに当時美術学部生で不動産の知識はゼロです。)
時間があまりないとのことですがkudo-kanは会社員の方ですか?それでも問題はないと思います。
まずは書店でとことん自分にあう、わかりやすいと思う参考書を購入して下さい。そしてひたすら暗記することです。(通勤時間を使うとか)
ある程度まで覚えたら過去問と対策問題集を解き、解いた問題は正答だけでなく、誤答もどこを直せば正答と成りうるか覚えておけばかなりの対策になるかと思います。
ちなみに私が使ってたのは「らくらく宅建塾」シリーズです。暗記用のちっさい本もありますよ。
合格したら結構自分に自信がもてるようになりました。kudo-kanとにかくがんばって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。学生のうちに取得されたのですね。私は会社員ですので、働きながらの勉強はかなり、大変だろうな~と思っています。土日もうまく活用しないと。『らくらく宅建塾』は色々なサイトで調べてみたのですが、評判が良いみたいですね。早速、購入してみます。

お礼日時:2005/06/19 22:24

こんにちは。


私のやり方としては、とにかく、問題を解くことです。
予想問題・過去問題等をかたっぱしから解いてください。
何度も何度も繰り返し解くうちに、問題の傾向も読めてきます。
間違えたところは、答えの解説を見て、じっくり理解してください。

私は10日前からこのやり方で勉強を始め、合格しました。

ただ、不動産の知識がほとんどないとのことですので、とりあえず、宅建の参考書を1度最初から最後まで読んで下さい。
理解できなくても、とりあえずは読み飛ばしちゃってください。
問題を解くのはそれからです。

ちなみに、下手に不動産知識がある人より、全く知識がない人のほうが、宅建勉強には向いているといわれています。(実務と勉強は違いますから。。。)

頑張ってください!

今から始めれば、ばっちりです。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考書を読み、過去問をひたすら、解く・・・。まずは、書店で参考書を購入し、知識を身に付けようと思います。

お礼日時:2005/06/19 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!