
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
私は専門学校で簿記の勉強をしています。その場合の仕分けは定かではないですが、皆様のおっしゃるとおりです。
参考までに掛売りしたときの仕分けを書きます。
(借方)売上1000(貸方)売掛金1000
ですから売掛金入金時は、その逆をすればいいわけです。
まず売上は変化しませんので、そのまま1000で記入し、受取額が手数料を差し引いた場合を考えますので、895で記入する仕分けをします。
よって、以下のように仕分けを行います。
(借方)(当座の場合)当座預金 895(貸方)売上1000
支払手数料105
上記のように仕分けをすればいいかと思います。
役に立てたかわかりませんが、参考までに。
ありがとうございますが、仕訳が誤っているのでは?と思います。
掛で売り上げた場合は
売掛(1000):売上(1000)
それが入金になったときは
当座(1000):売掛(1000)
ですよね。
No.2
- 回答日時:
財務・会計・経理のカテゴリーでよく論議される件です。
#1さんもおっしゃるように、
これは値引きをしているのではなく、
振り込み手数料を負担していると考えるのが妥当でしょう。
売上額は1000円のままで、支払手数料を計上します。
ただ、手数料の支払証明がこちらに無いとの点で、
値引きの処理をしてらっしゃるところもあり、どちらもOKとなっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) ○A社に対する売掛金50000円の回収として、振込手数料200円(当社負担)を差し引かれた残額が普通 2 2022/10/30 20:39
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 ○A社に対する売掛金50000円の回収として、振込手数料200円(当社負担)を差し引かれた残額が普通 3 2022/10/30 20:43
- 財務・会計・経理 簿記の質問(難問です) この場合の仕訳、記帳方法を教えてください。 6 2022/09/13 13:52
- その他(学校・勉強) 計算の仕方を教えてください。 ココナラで商品を販売することになったのですが、郵送する必要がでてきまし 1 2022/07/31 20:21
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 窓口、ATMの振込手数料990円に値上げ 三菱UFJ、10月から ↑どう思いますか? 三菱UFJ銀行 5 2023/04/27 17:26
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 売上諸掛りについて 当社はブンタ株式会社ヘ商品100円に送料10円を加えた合計額で販売し、代金は掛け 3 2022/04/28 10:40
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- 財務・会計・経理 Uberの配達員をやってます、 一日終わったあと帳簿をつけてますが例えば1日が売上9000円で2日が 2 2022/09/16 10:21
- 債券・証券 仕訳のこの問題が分かりません。教えていただけるとありがたいです 1 2022/06/15 20:34
- 確定申告 確定申告に向けた記帳について教えてください。クラウドソーシング会社を通して仕事を受けています。 10 2023/06/28 15:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取引を丁寧にお断りするにはど...
-
電子記録債権の譲渡の仕訳につ...
-
入金時手数料負担の扱い
-
顧客取引の停止について
-
銀行の事務業務に関する質問で...
-
取引先を変える際の注意点
-
簿外資産・負債
-
社債は負債?資本?
-
江戸時代の貨幣単位の文、一文...
-
ブルシット・ジョブってつくづ...
-
ただでもらった商品は在庫に計...
-
現金預金比率が大きくなると、...
-
減価償却費と固定資産減耗の違...
-
税効果会計の繰延法と資産負債...
-
現金過不足の問題
-
簿記3級 現金過不足。
-
BSに外貨預金残高は記載の義...
-
結了決算書の資本金はどうした...
-
公益法人会計の基金取崩の仕訳...
-
お金って持ちすぎると価値がな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
取引を丁寧にお断りするにはど...
-
取引先を変える際の注意点
-
会社で口座を持ってないから取...
-
銀行の事務業務に関する質問で...
-
ドルの円換算は切り捨て?それ...
-
取引条件はどちらが決める?
-
一方的な取引停止を申し付けら...
-
お布施(榊代)の処理費目は
-
簿記に対する質問です! 途中ま...
-
簿記2級の仕分けを教えてくださ...
-
高一簿記です。 〇〇商店へ商品...
-
同じ会社で仕入れと販売、両方...
-
次の仕訳はどのようになります...
-
ConfirmationとVerification
-
日商簿記3級で 月数の数え方な...
-
輸出の決済
-
信用状取引の手数料を負担する...
-
取引先へのメールで取引先に対...
-
みずほ銀行のATM 【引き出し】...
-
電子記録債権 「電子記録債権を...
おすすめ情報