dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築で家を建てますが、ケーブルテレビでインターネットをする予定です。そしてテレビは地デジ対応ではありません。しばらく古いテレビです。

現在、見積書の電気工事の項目に
「TVアンテナ取り付け」2万8千円  「BS配線」 1万円とあります。

ケーブルテレビに確認したところ、ケーブルテレビを利用し、有料放送(?)を見ないなら両方必要ないと言われました。
テレビはそれほど見るほうでもないので、普通のチャンネルが見れれば良いです。

となると、この工事は必要ない工事でしょうか?
また、ケーブルテレビを解約しないかぎり、
あとあと必要となることはないのでしょうか?(地デジ放送とか関係ないでしょうか?)

また、のちのち上記工事が必要となった場合は、
新築で設置する上記より高い料金になるでしょうか?

電気関係の知識が全くないので、検討はずれの質問をしているのかもしれませんが、よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

http://jyu-denkou.com/lana/lana.htm
図参考で、余分な部分ありますが、

アンテナは付けないで、分配器2階のベランダに付けてもらい、そこからGATV引っ込み口ケーブル配線して貰います、
分配器が2階のベランダに有れば何時でもアンテナ付けられます又地上デジタルはUHFアンテナですので取り付けはかんたんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答さりがとうございます。
図参考を拝見させていただきました。
私には図の理解は難しいのですが、こちらの図を持って、
2階のベランダに分配器を付けると・・・と、
建設会社の方へ持って話をしようと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/06 15:54

まず、ケーブルテレビ局の、地上デジタル放送に対する対応と、今後の保守をどうするのか確認しましょう。


2011年には、アナログ放送が終わってしまいますので、今から地デジ対策を示せないケーブルテレビ局では、契約が無駄になる恐れがあります。
また、私の友人で、ケーブルテレビでインターネットをしている者が居りますが、加入者が増え、速度の低下が著しいので光のサービス開始に合わせて乗り換えております。

電波障害が酷く、単独視聴が難しいならともかく、そうでなければ新築にあわせて配線・設置しておいた方が、後付けよりもきれいですし、余計な加工も不要です。
あとから施工する場合、むき出しになる場合もあります。
任意の場所に付けられないこともあるかもしれません。
金額的には、安いところを探せば変わらないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
ケーブルテレビ局の、地上デジタル放送に対する対応の確認と言われて、
なるほど!と思いました。とても重要ですよね。
さっそく、確認してみたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/06 15:50

>>新築で設置する上記より高い料金になるでしょうか?


高くはなりますが、莫大な費用ではないです。
ただ、後付けなら壁に穴を開けて、ケーブルを通し壁伝えではわす形にはなります。
新築であるなら、前もって壁の内側にLANケーブルを各部屋に通しておいてコンセントにLAN端子をつけてもらうとか
アンテナを立てないにしてもアンテナケーブルもある程度部屋に通しておいてコンセントにアンテナ端子をつけてもらった方が見栄えは良いです
(アンテナを取付ける予定の近くにアンテナケーブルの終端処理をしてもらっておけば
アンテナを立てるとき、アンテナボックスから線を引いておしまいにすれば楽だし、ブースターを取付けれるようにしておけば何かと便利かも
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
壁伝いにケーブルを通すのは避けたいので、
最初の建設時にお願いしようと思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/08/06 15:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!