dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学に行ったら地理学を学びたいと思っています。
地理学について言えば立命館大学と関西大学のどちらがいいでしょうか?
両大学に通っている地理学専攻の在学生やOB・OGの方や
地理学に詳しい方の意見が聞けたらうれしいです。

また両大学の全体的な雰囲気や特徴なども知りたいので、
地理学専攻でない方でも、両大学について知っていることがあれば
どんなことでもいいので教えて下さい!!

また、学生の雰囲気はどうでしょうか?
派手すぎ、チャラチャラしすぎはあまり得意ではないので;
地理学は文学部なので、特に文学部について知りたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

関西大学のOGです。


一般教養で地学を取っていたのですが、木庭先生と言う人の地学を取っていましたが、授業と試験がとても厳しかったのを覚えています。必死で勉強して単位を取った事は今となっては良い思い出です。もし貴方が自分を向上させたいのならこの先生でもよいのではと思います。一応木庭先生のHPを載せておきます。
文学部によく潜っていたので、文学部の見た目としては、フランス語学科や英語学科の一部の人達は派手な人もいますが、地理等他の学科の人は地味な人が多いです。
関大の雰囲気としては、図書館前や凛風館前等様々な学部の学生が集まるところは毎日がお祭り騒ぎです。
私は派手好きではないし、勉強をしに行っていたので、遊んでいる人たちを見て正直「こいつら馬鹿じゃないのか」と思いながら、冷めた目で見ていました。
立命館も行った事がありますが、おおざっぱに言えば一流私学と言われる早慶含め関関同立全て、正直似たり寄ったりです。そして旧帝大の一般入試で入った者ならまだ仕方がないなと思いますが、テレビのタレントを見て分かるように本人自身には何も価値がないのに大学のネームバリューを笠に着て、変なプライドを持った奴が多いです。私学なんてそんなもんです。先に失望していた方が後々楽です。
貴方が本気で地学を勉強をしたいのなら大学名で選ぶのではなく、大学のHPに行ってその学部の学科に在籍している先生の研究内容を見て、興味のある研究をしている先生を見つけてその大学へ行った方がいいですよ。

参考URL:http://www2.ipcku.kansai-u.ac.jp/%7Emoto/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
こういうサイトがあったんですね!
参考にさせていただきます。
文学部は大部分が派手すぎない様ですね。安心しました。
ネームバリュー等よりも大切なのは学べる内容などですよね。
先生の研究内容を調べてみるというのは思いつきませんでした。
調べてみます。貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2007/08/23 17:58

地理学と言ったら、法政だと思うんですけど……。


関東はダメですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
関東の方はかなり遠いのでほとんど考えていませんでした。
法政大学が地理で有名なのですか!初めて知りました。
法政大学についても調べてみようと思います。

お礼日時:2007/08/23 17:38

こんばんは。


僕は立命館の学生です。
僕は理系だから(理系は強くありません)あまり文系について
知りませんけど全体的(意味がよく分かりませんが)、
まずbkcは女が多いです。
なぜなら経営学部があります。。
そしてサークルとか部活動が多いです。
遊びやすいです。周囲に遊びところがすごくあります。
正直言って、、、文系なら、、
絶対遊ぶべきです。。。
僕は理系で英語も大好きで、まぁ。。成績は優勝です。。
だから。。ここにきてがんばるなら。。成功します。。
ダケド。。!!!!遊ぼうと思ったら。。
ダメで。。 卒業の後はあります
つまり。。。。どこへ行っても。。
結果はあなたによります。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
BKCは理系学部が多いので男子学生が多いのかと思っていましたが
そうではないんですね。参考になります。
衣笠とBKCの交流というのは結構ありますか?
まずしっかり勉強、そしてそれなりに遊びも、といった
充実した大学生活がいいですね。

お礼日時:2007/08/23 17:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!