
1.It just that seeing a piano brings back memories.
訳.ただピアノを見ることは思い出を思い出します。
これは強調構文・・、ではないですよね?
何かの構文なのでしょうか?
なぜthatの後にseeingがつくのでしょうか。
a piano brings back memoriesは分かるのですが・・。
2.Soon the ladies were sitting side by side on the
piano bench.
訳.すぐに二人の女性はピアノの椅子に並んで座りました。
なぜ訳が「座りました」という過去系になるのですか?
過去進行形になっているのはなぜですか?
3.moved rhythmically across the ebony and ivory keys.
訳.黒鍵と白鍵の上をリズミカルに動きました。
これは何故acrossなのでしょうか?
onではダメなのですか?
最後に・・・これは夏休みの宿題じゃありません。
期末がもうすぐあるので、テスト勉強で分からなかったところです。
お手数かけますが、お願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1.It just that seeing a piano brings back memories.
強調構文です。この場合、justを強調しています。
その理由に、It thatをとっても文として成り立ちます。
ちなみに、justはseeingを修飾している副詞です。
seeingは動名詞で、「ピアノを見ること」という意味です。
2.Soon the ladies were sitting side by side on the
piano bench.
この文では、その時(「すぐに」の時点)に、座るという行為がまさに進行していたのだというニュアンスを出すために過去進行形になっているのだと思います。しかし、訳としては、「すぐに座っているところでした」というのは日本語として変なので、「座った」というように過去形のように訳されているのだと思います。
3.moved rhythmically across the ebony and ivory keys.
acrossという前置詞は、「~横切って、~を越えて」というような意味で用いられるので、ピアノを弾いているときに、黒の鍵盤と白の鍵盤とをそれぞれ飛び越える感じで弾く様子がよく表せるのだと思います。ちょっと意味を伝えづらいのに分かりますでしょうか。それに対して、前置詞のonではその物に対して、くっていているイメージなので、onをこの場合使うと、ピアノを弾く時にずっと指が鍵盤から離れないような様子を連想させるのだと思います。
1.あ、強調構文だったのですか!?
強調構文はthatの後に主語、動詞がくると思っていたのですが・・。
こういう場合もあるのですか?
2.なるほど!そういう場合もありうるのですね。
文脈からもそう読み取れます。
3.>acrossという前置詞は、「~横切って、~を越えて」というような意味で用いられるので、ピアノを弾いているときに、黒の鍵盤と白の鍵盤とをそれぞれ飛び越える感じで弾く様子がよく表せるのだと思います
なるほどです^^
とても納得しました。
回答ありがとうございました☆
No.4
- 回答日時:
No.2で答えた者です。
1.It just that seeing a piano brings back memories.
について、勘違いしていました。強調構文だと、It is just~でないとおかしいですよね。ちょっと分からないです。あと、訳は質問者さんの訳を正解だと思って考えていましたが、もし正解の訳とかではなく、質問者さんの考えた訳だとしたら、訳としてはNo.1さんが言っているように、「ピアノを見ることは、単に想いでを思い出させるだけだ」の訳の方が自然な訳のように思います。
元の文として、Seeing a piano just brings back memories.
というのが考えられるので、isが抜けているという間違えとかではないにしても強調構文の一種のようにも思えますが、なんとも言えません。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
ごめんなさい。It is just~でした。うち忘れです。
失礼しました。。
みなさんのアドバイスでよく分かりました☆
本当に有難うございました!
また何かあればよろしくお願いいたします。

No.1
- 回答日時:
答えやすそうな3)から。
イディオムとしてのmove onには「どんどん先へ進む」という意味もあります。onでもよいのでしょうけれども、鍵盤の上をリズミカルに動くというファンタスティックな映像を思い浮かべると、鍵盤から鍵盤へ走り回るような感覚を醸し出すにはacross(横切る、~をわたって)を使う方が良いのでしょう。2)は「座っていた」の方が自然だと思います。
1)はすみません。わかりません。It IS just that...であればこれは訳し方があります。「単に・・・なだけだ」と訳します。もしisが抜けているのであれば、「ただピアノが思い出を思い出させるだけなんだ。」と訳せるのです。ピアノを見ること・・・という訳も良いのですが自然に和訳すればこうなるとおもいます。
すみません^^;
isが抜けていましたね。急いで打ったのでまちがえてしまいました。
ごめんなさい。
Onはどんどん先へ進むという意味もあるのですね。
>鍵盤から鍵盤へ走り回るような感覚を醸し出すにはacross(横切る、~をわたって)
なるほど~!
よく分かりました。
確かにacrossの方がいいですね!
回答ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準1級英作文の添削をお願いします。 ポイントはCurriculumとGlobalizationを 4 2023/05/29 11:33
- 英語 Given that all patients had scores of zero on the 2 2022/05/16 17:44
- 英語 やっておきたい長文500 6番の質問です。 Out of all the images presen 2 2022/08/13 23:40
- 英語 Therefore, in just over half the cases, this surgi 4 2022/05/23 00:58
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 英語の質問です。助けてください。 1 2022/07/19 12:34
- 英語 Once it is anticipated that the possibility of a b 1 2023/03/04 09:14
- 英語 It remains true of the new generation that most co 1 2022/08/23 16:19
- 英語 Conclusions: The present authors regard researcher 1 2022/11/04 00:36
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語発音での機能語の強形と弱...
-
以下の英文についてお尋ねしま...
-
英文法 themとtheseの違いの質...
-
英語
-
mean の that節 について
-
【such that構文(~のような~...
-
否定文の強調構文
-
前置詞句がどこにかかるのかが...
-
英語について。
-
that節、 what節の違い
-
接続詞なしで2つの文がある?
-
the fear that the global domi...
-
Oh howって文頭にあるのはどう...
-
どういう意味でしょうか
-
とあるTOEICのThe 比較級,the ...
-
関係代名詞、継続用法
-
ある小説の文です
-
英訳お願いします。
-
英語の「though」ついて質問で...
-
英語の訳を教えてください!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
anythingと関係代名詞
-
mean の that節 について
-
先行詞明示のthatとは何なので...
-
英語
-
否定文の強調構文
-
'What it's about'に関して
-
このカンマ?(コンマ?)で挟...
-
エクセルで、指定した日付(A3)...
-
英文法 themとtheseの違いの質...
-
先行詞のあるthat、無いthat
-
It's just that that was.........
-
that節を2つ用いた主語の文につ...
-
Stronger Together
-
【such that構文(~のような~...
-
SV, SV のように等位接続詞無し...
-
英語
-
接続詞なしで2つの文がある?
-
that+疑問詞はどうしてだめな...
-
関係代名詞のthat
-
more than の分解
おすすめ情報