
頭が悪くて会社についていけません。どうすればいいのでしょうか?
誰でも知っているような一流企業に勤めています。しかしもともと頭があまりよくないというか、物覚えが非常に悪く困っています。例えば「この仕事はこうやって、ここにだれだれの印鑑もらって、機械でこう処理して、ここに提出する」とか言われても一回で覚えられません。メモを取ったりしますが後で読んでもよく分かりません。
同じ事を何度も聞いてしまったり、仕事でミスを多くしたり、「いいやつだけど不器用」と言われます。会社で仕事ができないとやはりいごごちが悪くなりますし、後輩からも半分馬鹿にされています。重要な仕事は任せてもらえませんし、おそらく「あいつ頭悪いよな」と言われていると思います。人前でのプレゼンもうまくないですし。
時々自分が本当にいやになります。決してすごく馬鹿ではないとは思いますが、今の会社のレベルが高すぎてそう思ってしまうのでしょう。
昔から自分は頭はいいほうじゃないなとはなんとなく感じてはいました。それが明らかになったのは大学のときでした。いわゆる「友達の協力がないと単位を取れない学生」だったのです。
そんなこんなで今悩んでいます。人それぞれ能力は違いますよね。頭のいいやつ悪いやつ、仕事ができるやつできないやつ。
自分は残念ながら悪い人間です。こればっかりは努力だけではなかなか解決しないことだと思います。
これは生まれもったものだからどうしようもないものなのかもしれません。
しかしこんな私にも自他共に認めるものがあります。それは「口がうまいことです」就職面接でも突拍子もないことを聞かれても頭がフル回転しすぐにその質問に対して適切な答えを言うことはできます。だから面接は苦労しませんでした。
しかし実際に入ってみると…。
毎日朝会社に行くのは憂鬱だし。
こんな私はどうしたらよいでしょうか。
皆様のアドバイスを聞かせてください。
ちなみに会社は銀行です。
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
元銀行員です。
お気持ちよ~く解ります。私も面接得意派です。そしてあんな仕事2度とできませんよ。転職してみてよく解りました。他の仕事は本当に楽で!楽で!楽で!毎日がバラ色でした。忙しい忙しいと他の人が言っているのを聞くと????????????????って感じでした。事務量はここで1年勤めても銀行の1日分にも値しないんじゃないかと思いました。銀行は異常です。お客さん相手にしてるのに毎日時間単位で締め切りが迫ってるなんて頭おかしくなりますよね。あと書類の細かさですが、転職して書類のダメ出ししたら大変な顰蹙をかいました。伝票一枚だって銀行の検査だったら通るものありませんでしたよ。その会社にも検査がありましたが一枚も指摘されませんでした。居られない雰囲気だったら転職を考えたらよろしいのではないでしょうか?銀行にもよると思いますが、何人も辞めるように追い込まれた人をみてきたので。。。。
この回答への補足
アドバイスありがとうございます。
今おくつでどれ位銀行にお勤めになったのでしょうか?
また、男性ですか女性ですか。
よろしくお願いします。
No.16
- 回答日時:
転職をしましょう
今のお仕事はあなたには向いてないです
あなたはマニュアルどうり何かをするということが
出来ないタイプなのです
でも逆に人が思いつかないオリジナティあふれた
事を考える能力があります
ですのでありふれたマニュアル仕事ではなく
もっと自分の方法で自分のやり方でやっていくような
寅さんのような啖呵売りの仕事とか
漫画家とかのクリエイティブな仕事がいいでしょう
とにかくマニュアルがない仕事を探しましょ
No.15
- 回答日時:
ものすごく私と似てます。
読んでて泣けてきました。私も随分と長い間悩み、自分を責め続け、未だに解決できずにいます。私はすべてのことにおいて本当に努力家です。例えば、中学校まで成績が2だった英語、好きになったので、ひたすら努力し、大学卒業後、英語圏の大学院にもすすみ、まだまだ完璧ではないですが、今は翻訳の仕事につけ、今でももちろん勉強しながら仕事していますが、デートしてても深夜遅くなっても徹夜しても勉強し続けてきたので、今ではそれを仕事にできていますが、でも私は記憶力も応用力も悪く、他人が1時間で習得できることも私はおそらく3日かかるほどでした。英語に限ったことではないですが、今の仕事(事務的なこと)でも、「なんで気づかなかったんだろう」「昨日やったことなのに、すっかり忘れていた」「言ってる意味が分からなかった」「すっかり誤解していた」など細かいことで自分の馬鹿さにショック受ける日々です。もちろんいろいろな手を使って努力しますが、それさえ時間がたてば忘れてしまうほどです。
「意思が無い」「意欲がない」からだと思われるかもしれませんが、そうではなく、「記憶力が悪い」としかいえないと思っています。だって、メモしても、そのメモしたことさえ忘れるんですから。そして1つに集中してると、もう一つのことをすっかり忘れるのですから。
私にも必ず褒められることがあります。それは、どこにいっても「第一印象が良い」ということです。これは言いすぎですが「会話もうまいからホステスに向いてる」といわれたことが何度もあります。もちろん大げさですが・・・
私は7gouさんへの回答を読んで、No.10さんの「想像力が無い」という一言にハッとしました。私自身がそうだからです。
このアドバイスが的確だと思います。
No.14
- 回答日時:
こんにちは。
>こんな私はどうしたらよいでしょうか。
>皆様のアドバイスを聞かせてください。
これだけ、皆さんにアドバイスをもらって、日にちもたっているのに
一言も返事がない。というのが、恐らくあなたを一番良く表している
のでしょう。周りがそれを見抜いているのですよ。頭がいい悪いで
はなくて、実は、素直でないとか、ずるがしこいとか、そういうと
ころを周りの人間は見抜いているのでしょう。あなた自身がそれを
受け入れることです。
No.12
- 回答日時:
7gouさんが何歳かわかりませんが、30歳後半だと
したらもう終わりかもしれないですね。
頑張れば大丈夫といってもきっと頑張って成績を上
げられるような部署にはもう配属されないでしょう。
あとは仕事がないような日陰の部署をどんどん歩き
続けるだけです。辛ければ退職しろ!みたいな。
でも20代なら、7gouさんの長所を伸ばしてくれる
(伸ばすことが出来る部署)上司に出会うかもしれ
ません。その為には配置換えをしてもらうしか方法
ないような気がします。配置換えが認められれば
きっとそれが7gouさんにとって最後のチャンスでし
ょう。
大企業というのは社会的体裁もあるのでリストラと
言うことはよほどの事がない限りやりません。
でも、辞めされるように転勤や日陰の部署に異動と
いう手は使うかもしれません。
あとはそれに耐えられるかどうかでしょうね。
たとえそうなっても大企業は会社に行きさえすれば
お金はもらえますから。
No.11
- 回答日時:
>ちなみに会社は銀行です。
ウォ、もしかしたら我が家の娘?とか思っちゃいました。
きらびやかな学校出身の多い中、体育系の出身で「為替? なんて読むの?それって何?」から始まる、社会人今年からの一年生です。
まずは、あきらめないでガンバです。
>しかしこんな私にも自他共に認めるものがあります。それは「口がうまいことです」就職面接でも突拍子もないことを聞かれても頭がフル回転しすぐにその質問に対して適切な答えを言うことはできます。だから面接は苦労しませんでした。
我が家の娘とタイプが似ているのかも知れない。
納得するのに時間がかかるのですが、人に説明するのは比較的得意です。
自分に入ったものは100%出せる。
自分のなかにあるものは探してでも出せるから、
「口がうまい」「説明ができる」
自分のことを聞かれる、自分のなかにすでにあるものを説明するなら
あなたはエクセレントなのです。
これって、意外にすごいことだと思う。
もちろん、速やかに入る情報量は少ない?のですが、
それを100%わかるように
出せるというのは結構なことなのです。
勉強などでも、自分はわかるが、教えられない、教えるのが下手というのがあるでしょう?
ほとんどの人はこのタイプが多い。
銀行などもこういう人が多数なのでしょう、おそらく。
だから、そのあなたに教えてくれる先輩も実は教えるのがヘタなのです。
自分が納得すると、ソレでOKなので、人に教えるとき、わからない人にどう
教えるかがわかっていない。
名選手かならずしも名コーチではないでしょう?
銀行は、仲間・行員だけが納得すれば言い訳ではない。
顧客にちゃんと、よくわからない人に、
わかりやすく説明できることも大切ですから、
あなたにもすごいメリットがあるのです。
落ち込むことはないです。
人の話に、相槌して、「ナルホド」と思うことはありますか?
そうした内容はおそらく、あなたには、100%引き出せるでしょう。
娘を見ていて、どうも納得するルート・方式が違う?
というか、比較的パッパと普通に早く理解する人は引っかからないようなところに引っかかっているうちにどんどんと話が先に進む、デ、混乱するという感じがするのです。
メモを取るときに、おそらく、チョット、わからなくて、後で調べようとか、
後で確認しようと思うことがあるでしょう?
普通の人は、大体、スルーしながら、全体を見たときになんとなくわかる。
あるいは、70%ぐらいの理解度で間に合ってる。
ところが、あなたは、スルーできないでとまっちゃう。
確実と不明を左右にでも振り分けながら
メモして、確実な部分だけでも落とさないという歩留まりを保証する。
その上で、ちょっと後でと思うようなことは、おそらく、
納得がいくと、後でピースとしてはめ込むことができると思う。
わかることと=説明できることと、わからないでそのまま記録したメモ内容が混在しているから、メモしても自分の書いたものがわからない。
パーツとして納得できてない部分があると全体は把握ができないタイプ?
ナルホドと思えなかったパーツを後から納得できるように残す。
再構築するというのがいいのでは?
これは、トレーニングですから、やって繰り返すしかない。
娘は体育系ですから、トレーニングとしてなら、繰り返しには強いです。
やり方が確立するならですが。
もう、書く、何回も口に出して言う。
最低20回と決めているようです。
そうやって、どうしても覚えなくてはいけないことは覚えて
とりあえず、4月以降の資格試験などはクリアーしてきました。
採用されるにはそれなりに「優秀」だったアナタを見てくれたからです。
自分なりなトレーニングをしてみたら?
あきらめないでガンバです。
No.10
- 回答日時:
想像力がないと思われます。
作業の手順をひとつひとつ覚えても、その作業の一つがどういう意味を持っているのか、わかりますか?
なぜここで印鑑を押さなければならないのか、なぜあの人にこの書類を提出しなければならないのか、わかりますか。
一日だけのアルバイトというのであれば、そんなことはどうでもよくてミスなくスピーディーに作業を進めればいいのでしょうが、継続的に仕事をする立場なのであれば、全体の流れ、部署の流れ、社外の流れを分かっていなければ細かい作業もどんな意味があるのか分からないままにただひたすら印鑑を押すだけの人になってしまう。
一日でその全体を分かることは難しいでしょうけど、それを補うのに想像力を使うわけです。ではその想像力はどう養うかと言えば、自分の会社の冊子類を読む、銀行を題材にした小説類を読むなどすれば、読書後はかっこいい主人公気分で仕事が出来るようになります。本当です。
No.9
- 回答日時:
自分の頭が本当に悪いということが分かる程頭の良いひとはほとんどいないのではないですか。
学者などでもすぐれているとされているひとはすべて自分は何もわからないという意味のことを言っています。私が想像するにこういう人は自分の限界まで頭を使っているので何時も判らないことやできないことに直面しているからではないかということです。大多数の人は他の人が決めた規則にしたがって行動できることを頭が良いとしています。受験勉強の勝者になることが頭が良いということです。しかしこういう人は自分で何か新しいことを考えなくてはならなくなると外国のまねなどをしてごまかさなければならないこともあります。あなたがおっしゃっている「口がうまい」というのは謙遜がさせている誤用だと思います。一流企業には一流○○の人が応募します。口がうまいのはこういう人たちです(勿論例外はあります)。そういう人たちは今一流である企業の現在を維持することには役に立っても将来にもその一流を保ちさらに発展させることには意外に力がない場合がほとんどだと思います。口がうまいなどと逃げないで頭が良いことを自覚なさったら良いのでは(勿論そのように考えていることを周囲の人に気取られると嫉妬から本当にいじめられる可能性があると思います。)つまり今のままでひそかに努力していくことがよいのではないでしょうか。ことわざに曰く「能ある鷹は爪をかくす」と。
No.8
- 回答日時:
この期に及んで「頭が悪い」とか「会社のレベルが高い」といった言い訳をしている場合ではないと思います。
仕事、特に基本的な作業は誰がやってもミスしないようにマニュアル化されています。
恐らく質問者様はそういった基本的な作業について説明されても、真剣に覚えようとする気が無いという印象を受けました。
真剣に作業を覚えて、少しでも早く先輩たちの役に立ちたい、先輩たちに近づきたい、お客様のためになりたい、
という意思が無い限り、いくらメモを取ろうが、そのメモは役に立ちません。
あと、作業面でのアドバイスがあるとすれば、メモを取ることと同じくらいに「身体で覚えること」が大切だと思います。(要は反復練習)
No.7
- 回答日時:
少々というか、かなりきつい事を言うようですが、予めご了承下さい。
>・もともと頭があまりよくないというか、物覚えが非常に悪く困っています。
>・一回で覚えられません。メモを取ったりしますが後で読んでもよく分かりません。
自分が取ったメモを後で読み返しても理解できないというのは何故でしょう?
私自身もそうでしたが、就職して上司、先輩方から仕事の教育を受けていた時に言われた言葉があります。
1.メモはしっかり取る事。
(一言一句までは不要、要点だけで良いが、自信がなければ全てメモる)
2.メモを取っていて、不明な点があればその場で聞く事。
(不明なままにしない。そのままにしていると、後で自分が恥を書くだけ)
3.その日に取ったメモの内容は、その日のうちに整理する事。
(翌日以降に持ち越すと、忘れる可能性が高い)
4.後で分からない事が起きた時にすぐ見れるようにメモを管理する事。
(そのメモが仕事の『マニュアル』になる)
以上の4点ですね。
現在は私も新人さんに仕事を教えたりするポジションにいますが、
新人さんには同様のことを言ってますよ。
おかげさまで、私が教えた新人さんはどんなに物覚えが悪くても
1ヶ月で仕事全体の流れを掴み、もう1ヶ月で完璧にマスターしていますよ。
もちろん理解しているか、こちらからも確認のテストもしてますけど。
7gouさんの勤続年数がどの位かは分かりませんが、7gouさんはこの4点のうち
1.2.3を怠っていたのではないか?と思います。
教わった事をメモにただ書いただけで整理をしなければ、覚えられずに
同じ事を何度も聞いてしまうことになります。
仕事でミスは付き物だと思います。
でも、そこでへこんだままではいけません。
・ミスの原因は何か。
・何故間違えたのか。
・そのミスを防ぐにはどうすれば良いのか。
これを常に考えなくてはいけません。
>今は「いいやつだけど不器用」と言われたり、会社での居心地が悪くなりますし、後輩からも半分馬鹿にされるでしょう。
>重要な仕事は任せてもらえませんし、おそらく「あいつ頭悪いよな」と言われていると思います。人前でのプレゼンもうまくないですし。
>時々自分が本当にいやになります。決してすごく馬鹿ではないとは思いますが、今の会社のレベルが高すぎてそう思ってしまうのでしょう。
>昔から自分は頭はいいほうじゃないなとはなんとなく感じてはいました。それが明らかになったのは大学のときでした。
>いわゆる「友達の協力がないと単位を取れない学生」だったのです。
自分で努力するという経験がほとんどない学生時代の『ツケ』が今、回っているのではないのですか?
学生時代は『仲間』が助けてくれます。
しかし、企業は違います。
例え、同じ仕事をする仲間がいたとしても、仲間である前に『ライバル』なのです。
>人それぞれ能力は違いますよね。
>頭のいいやつ悪いやつ、仕事ができるやつできないやつ。
>これは生まれもったものだからどうしようもないものなのかもしれません。
>こればっかりは努力だけではなかなか解決しないことだと思います。
考えが甘いです!
何でそこで「諦めモード」に入るんですか?
出来る奴に追い付こうと思わないのですか?
出来る人は、それなりに努力をしている筈ですよ。
そんな考えでは、仮に転職したとしても今の繰り返しです。
馬鹿にされっぱなしになりますよ。
>しかしこんな私にも自他共に認めるものがあります。それは「口がうまい」ことです。
>就職面接でも突拍子もないことを聞かれても頭がフル回転しすぐにその質問に対して適切な答えを言うことはできます。
>だから面接は苦労しませんでした。
>しかし実際に入ってみると…。毎日朝会社に行くのは憂鬱だし。
まさしく『口は災いの元』ですね。
幾ら口が上手くても現在のあなたの状況からすると、企業側から見れば
あなたの口の上手さは『口から出まかせ』と取られても仕方ないのでは?
アドバイスと言ったらひとこと。
『後輩になんか負けんじゃないよ』
とにかく努力しかないですよ、自分の居場所を確保する為にね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 27歳女です。生きる意味が見えなくなりました。 私は広告の仕事をして今年で7年目になります。 仕事は 5 2022/04/23 16:18
- 仕事術・業務効率化 仕事ができない人間に向いている仕事は…? 5 2023/05/10 01:32
- 中途・キャリア グタグダ面接だったのに内定を貰いました。 5 2022/05/27 10:13
- 会社・職場 勤怠管理の仕事されている方は大体どのくらいで慣れたのか 会社の人達の対応や私の考えについてどう思うか 2 2023/06/02 00:25
- 会社・職場 転職1ヶ月未満ですが、辞めるべきか悩んでます。 4 2022/08/23 23:22
- いじめ・人間関係 バイト先の人間関係が酷過ぎました。相談できる人がいないので、皆さんの意見をお聞かせください。 2 2023/07/26 12:39
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- その他(悩み相談・人生相談) 一生フリーターか正社員か他人の意見で軸がぶれまくる自分にうんざりしています。 6 2023/07/21 20:38
- その他(社会・学校・職場) 頭は悪くないはずなのに、勉強の成績は悪い人、ってなぜ?? 私も学生時代に周りの人や先生等からよく言わ 4 2023/07/14 19:39
- その他(社会・学校・職場) 28歳職歴なし、バイト歴無しのこれまでと今後 11 2022/11/22 06:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
頭が悪すぎて仕事が辛い
会社・職場
-
頭が悪く、仕事ができません。情けないです。
大人・中高年
-
新卒社会人です。会社で放置されすぎて辛いです… 7月から事務職として働き始めたのですが、教育係もおら
新卒・第二新卒
-
-
4
地頭が悪い人はいくら努力をしても無駄ですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
頭が悪くて仕事ができない悩み
学校
-
6
仕事ができない40代です。
大人・中高年
-
7
低レベルなミスの多い新人は見捨てられてしまうのでしょうか。
知人・隣人
-
8
同期や後輩よりも仕事ができない。
その他(暮らし・生活・行事)
-
9
勉強ができなくて仕事ができる人って本当にいますか?
就職
-
10
仕事がつらいです、死んでしまいたい
転職
-
11
全く同じ日に入った同期ばかり新しい仕事を教えられていて、私だけずっと同じ仕事をしていて焦っています。
会社・職場
-
12
転職して7ヶ月ミスばかりです。
転職
-
13
仕事って、できてもできないフリをした方が楽なのでしょうか。 自分で言うのもなんですが、わたしは仕事が
会社・職場
-
14
頭が悪くて、仕事をこなせません。 エンジニアをしているのですが、 ・理解力がなさすぎて、指示されても
その他(社会・学校・職場)
-
15
二ヶ月目の新人です。 仕事の覚えが遅いと上司に説教されてしまいました。 “今までの新人は全員、研修期
新卒・第二新卒
-
16
ホワイトの職場なのに、能力無さすぎて、無能すぎて、頭悪すぎて、頭の回転遅すぎて、困っている1年目社会
仕事術・業務効率化
-
17
自分の無能さが嫌になります
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
仕事ができなくて焦るというより絶望感
財務・会計・経理
-
19
転職後怒られるのが辛い。アドバイス下さい
会社・職場
-
20
仕事は3ヶ月経っても慣れないなら向いてないって本当ですか?
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
貴方は、嬉しい時 真っ先に誰に...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
入社1ヶ月でボロくそ言われるん...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報