

ちょっと恥ずかしい質問なんですが、
「選択科目」の実習であれば、単位って取ってなくても卒業できますよね??
3年生のときに専門科目分野の中で、「○○実習I」という科目があったんですが、『専門科目の「選択」の実習』なので単位は取りませんでした。ちなみにその実習は4年次でII、IIIと続きますがそれももちろん選択実習で学科では取らない学生もいます。3年次のIはわからないのですが。I
124単位が卒業に必要という大学が多いと思いますが、
私の大学も、
基礎教育科目40単位+専門科目84単位で、
合計124単位を満たせば卒業できます。
就職も決まり来年大学を卒業する予定です。
3年までですでに合計128単位ばっちりとっていて、
あと単位を取る必要があるのは必修のゼミと卒業論文だけです。
普通に考えて、卒業に必要なのは、
必修科目の全クリアだけであって、残りは選択科目の中からプラスアルファで選んで単位を取って、合計が124単位で卒業、というのが一般的ですよね?
学科別にかなり単位の仕組みが違うので、大学の教務課はこういう質問には答えてくれない(成績表で各自把握せよ)し、その実習の教員もほとんど大学にいないので、
聞く相手がみつからず困っています。。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
選択科目といえども、例えば、このグループから何単位以上とらないといけないというものもあったりします。
選択科目は(ゆるい)選択必修だと思ったほうがいいでしょう。場合によっては、卒業に必要な単位としてカウントしないものや、2つ以上のグループのどちらかにカウントするものもあります。
自分がとった科目はどのグループに入っているのか、確認しないといけません。
教務課が答えてくれないというのは、少し無責任な感じはしますが。
ただ、必修のゼミと卒業論文が履修できていれば、たぶん大丈夫です。
ご回答ありがとうございます。
・選択科目といえども、例えば、このグループから何単位以上とらないといけないというものもあったりします。
回答者様のこのご指摘も含め、大学の学生便欄に学科別の詳細な規定、卒業要件などが掲載していて、何度も自分で成績表とつきあわせたところ、問題ありませんでした。
私も、必修のゼミ、卒論をクリアすれば卒業は問題なくできるとほぼ確信しているのですが・・
学科の友達にも聞いてみて、問題ないはずだよ~との返事ももらってます。
教務課は、履修登録や単位に関しては個別に対応をほぼしてくれないんですよ。うちの学校ではそうなのです。
迷惑がられてつきかえさるんじゃないか怖いですが、やはりどうしても気になるなら教務課か先生の誰かに聞いた方がいいでしょうか・・
自分のことですが卒業に関してとなると非常に心配になりすぎてしまいます。

No.2
- 回答日時:
普通に考えれば、その通りなのですが、科目が細かく分類され、その分類ごとに制約がある場合もあるので断定はできません。
しかし、学生便覧などを丁寧に読めばわかるはずです。
それでもわからないのなら学生課で尋ねるべきです。そういうことを正確に把握して、学生に説明するのは学生課の職員の仕事です。それができないのは無能であるか、職務怠慢ということになります。
先生はあてにしない方が良いでしょう。細かいことまで把握していないのが普通です。
聞く相手が見つからないのであれば、学生便覧を詳しく読むか、大学側に尋ねる以外の選択肢はありません。確証のない情報を信じて損をするのは自分自身です。少数ながら、わざと誤った回答をする人もいるようですしね。
1.学生便欄で詳しく丁寧にチェックする→何度確認しても問題なし
2.同じゼミの友達二人にメールで聞いてみる→選択だし問題ないでしょ、との意見をもらう
3.成績表も問題なしのよう
夏休みなの確認可能なのはここまです。。
とりあえず、休みあけてから
(1)学生課か教務課に便欄か成績表持参で、とにかく疑問をぶつけてみる。
(2)学科の先生の誰かに勇気を持って聞いてみる。
をやってみようかと思います。。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
質問者様のおっしゃる通り、「学科によって(もちろん大学によって)かなり単位の仕組みが違う」ので、一概に言うことはできません。
質問者様の大学には教学委員やそれに類する教員の方はいないのでしょうか?
そういった学生の相談を受け付ける先生に直接聞くのが一番だと思います。
ご回答ありがとうございます。
残念ながら、科目履修、単位取得に関する相談専任の教員ははっきりしていなくて。
うーん、学校行ってから、内線電話なりほかの手段なりで学科の先生の中で信頼できそうな先生に聞いてみようかとも思います。
いきなり電話して変に思われたりびっくりされたり、気まずくなるやもで怖いですが・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 学位授与機構の、複数回にわたる学位取得を目指すことについて質問 1 2022/12/12 01:59
- 大学・短大 卒業するのに問題ないか 3 2023/02/13 17:41
- 大学・短大 大学4年で留年か、通信制に編入か 8 2022/12/14 18:40
- 大学・短大 大学の履修について誰にも相談できなくて辛いです ちなみに同志社の文学部二回生です 私は1年の春学期に 1 2022/09/22 18:08
- 行政学 自由科目、卒業要件単位、結局どこに含まれる? 1 2023/02/09 12:02
- 大学・短大 学位授与機構で学士(看護学)を取得しました。引き続き学士(心理学)も取得できますか? 2 2022/12/16 02:49
- 大学・短大 大学 留年について 6 2023/06/21 20:17
- 大学・短大 大学について質問があるんですけど 機械工学部に入ろうと考えているんですが化学がとても苦手です。必修科 1 2022/12/19 00:21
- 大学・短大 諸事情で大学に前期ほとんど行けなかったんですが(夏休みまで行けない)、後期からちゃんと出席するとした 1 2022/07/03 04:27
- 大学・短大 必修単位を意図的に落とす 5 2022/07/15 00:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
大学1年です。 前期は入学した...
-
大学の期末テストを受け忘れて...
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
大学1年前期、8単位しか取れな...
-
大学の期末テストにて、カンニ...
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
大学一回生で取る単位が38は少...
-
自己剽窃をしてしまいました
-
大学の期末試験を1科目欠席して...
-
参考文献を書き忘れて、全単位...
-
新大学1年生なのですが履修って...
-
2年終了時に82単位ってやばいで...
-
今年の4月で大学4になり残り40...
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
大学生1年目で必修単位を3つ落...
-
生まれて初めて単位を落として...
-
福岡大学に通っています。文系...
-
単位剥奪
-
大学2年生で79単位は少ないか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学一回生で取る単位が38は少...
-
現在大学4年なのですが、すでに...
-
新大学1年生なのですが履修って...
-
一年前期23単位は少ないですか...
-
大学3年前期終了時点で97単位っ...
-
大学1年生ですが15単位しか...
-
2年終了時に82単位ってやばいで...
-
私は今大学1年生で、履修登録に...
-
大学4年生です。3月に卒業でき...
-
新大学1年生です 単位上限が24...
-
大学1年です。 前期は入学した...
-
4年間で何単位取りました?
-
単位は余分に取るべき?
-
大学2年生で79単位は少ないか
-
大学1年生です。 今日履修登録...
-
大学1年です。 必修科目もを3つ...
-
単位はとれるだけ取っとくべき...
-
大学の履修登録(?)について 理...
-
大学3年生の前期で16コマとるの...
-
大学2年です。単位について
おすすめ情報