
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は社労士の勉強をしているとき(合格前)に人事部に欠員ができた
ため、人事部に異動になりました。
社長をはじめとする役員の方々も私が社労士の勉強をしていたことを
知っていたことや、自分でいろいろとアピールしたことがよかったの
だと思います。
異動後無事合格できたので、面目も保てました。
私の友人にも合格後、人事部を希望し異動できた方が数名いますし、
人事総務の仕事で転職に成功した方も数名います。
何か質問があれば、お答えできる範囲でお返事させていただきますよ。
この回答への補足
ありがとうございます。
1、社労士の資格は、人事部への異動へのアピールになりますか?
2、やはり、社労士の資格は人事部に最適ですか?
No.3
- 回答日時:
#2です。
>1、社労士の資格は、人事部への異動へのアピールになりますか?
間違いなくアピールになります。
>2、やはり、社労士の資格は人事部に最適ですか?
最適だと思います。
勉強する科目はまさに労務管理に必要な知識です。
来年8月の本試験に向けた資格学校の講座が始まりますので、
時期的にも今始めるのは丁度いいと思います。
No.1
- 回答日時:
異動するかどうかは、本人の適性などを総合的に判断して、会社が決める事です。
「人事に興味があるので社労士の資格取りました!」というのは、アピールができるだけという事で、異動できるかどうかは会社次第。
資格取らなくても異動できる場合だって、勿論あります。
取った方が有利とは言えません。
労務に興味がある!と、アピールし続けるしかないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
異動の希望がうまく通るような...
-
5
異動で不安で眠れません
-
6
離れると寂しいと感じる相手って?
-
7
人事異動の回数が多すぎて悩ん...
-
8
人事異動の内示について
-
9
人事異動への不満。仕事に対す...
-
10
入社して1年経って 新店舗に異...
-
11
人事異動をさせないといけない...
-
12
事務から営業への異動。やる気...
-
13
異動するか転職するか迷ってい...
-
14
住民票移さないで遠方にひっこ...
-
15
社内結婚後に,異動させられる...
-
16
どういう人材が異動対象になり...
-
17
中学越境のための住民票移動
-
18
異動先での放置
-
19
都立高校の教員の異動について...
-
20
同じ会社・同じ部署で結婚する...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter