dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 低学年の息子なのですが、先が思いやられるほど、全く親の言うことを聞きません。
 息子と同級生のママで親しくしている方何人かに、どこのお子さんもそんなものなのかと聞いてみたところ、
“まだ親に叱られることは怖いみたい。”
“普通に注意しても聞かないけど、叱ると言うことを聞く。”
 と、ほとんどがこのような返事でした。
うちの息子は、普通に言おうが、叱ろうが、褒めようがどんな方法でも全く言うことを聞きません。謝ることもしません。
 気性も荒いです。叱られるとすごい目で睨んで、物に当たったり、私が手を上げて叱ったりすると、やり返してきます。キレやすいです。
 叱る内容は様々ですが、約束を何度も平気で破り当たり前の顔をしていたり、兄弟への口のきき方が悪かったり(テメェ、うぜぇ、等々)する時で、ほとんど毎日なので、叱られることに慣れてしまったのか、親が叱っても全然怖くも何ともないみたいでちっとも堪えていません。
 今からこんな風ではこの先大きくなっていったらどうなってしまうのか本当に頭が痛いです。
 私の小学校時代を思い出しても、まだ親に叱られる事は怖いことで、やはり叱られると渋々でも言うことをきいていました。
 どう対応していったらいいのでしょう。もう遅いのでしょうか。
 幼稚園の頃から始まり、今もこんな状態で、私もどうしていいか分かりません。父親とは時間的にすれ違いで、日曜日しか顔を合わすことはありません。いいときはしっかり褒めて可愛がっています。
 
 友達関係は問題なく、勉強も嫌いですが遅れていることはありません。

 直された方、現在似たような状況の方、アドバイス下さい。本当に行き詰っています。
 
 

A 回答 (11件中11~11件)

こんにちは。


親御さんや兄弟(特に上)にそういった態度を取った場合、どれくらい叱っていますか?お話を拝見させて頂いた限りでは、叱り方が足りないように思います。
“まだ親に叱られることは怖いみたい。”
“普通に注意しても聞かないけど、叱ると言うことを聞く。”
どちらも「叱られると怖くて、酷い目に遭う」という危機を感じるから子供は親の言う事を聞くのでは?45678さんもそうではありませんでしたか?
親御さんが一度キレてみては?今の状態でお子さんは「お父さんお母さんが怒っても何ともない」とナメていると思いますが…。
がんばってください!

この回答への補足

叱り方はMAXで叱っています。口でいってもきかないと、ビンタもします。
 一度外に追い出したのですが、夜10時過ぎまで平気で玄関先に座っており、さすがに物騒だし近所の目もあるので不本意ながら家に入れてしまいました。甘いでしょうか。
 

補足日時:2007/09/20 08:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2007/09/20 09:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!