
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
日本語でも、「3年おき」はおかしいと思います。
「おき」それだけの間隔をあけてという意味ですが、オリンピックは1年のうちたかだか2週間くらいしか実施していません。3年おきと言えば、大半の日本人は3年に1度開催されると解釈するのが自然でしょう。「オリンピックは4年おきに開催される」のほうが、正確に意味を伝えます。でも、「1年おき」なら大半の人は2年に1回と考えます。1年に1回開催されるのであれば、「毎年」と言えばいいわけで、わざわざ1年おきというのであれば、開催する年と開催する年の間に1年おくんだなという意味にとらえるからでしょう。
「4年おき」なら、通常は4年に1回と解釈されますが、より誤解がないように表現しようとすれば、「4年ごと」と書いた方がいいでしょう。
このように言葉というのはあいまいで、杓子定規にあてはめられるものではありません。本来の意味(「おき」の場合は「それだけの間隔が空いているというイメージ)と、大勢の人の長年の習慣が組み合わさって判断されます。これを理解しておくことは、英語を理解する上でも、非常に重要です。
英語の場合は、every xx yearsと言えば、xx yearsの固まりごとに1回行われるという感覚があります。every ~ は、けっして日本語の「~おき」と同じではないし、1対1で置き換えられるものではありません。その言葉が本来もっている意味を理解して使用することが大切です。
No.4
- 回答日時:
日本語は置いておき,
英語では every four years です。
every の後は単数ですが,
four years でひとかたまりと見なします。
year については four ですので複数の years です。
「一日おき」というのは毎日のことではありませんので,
「3年おき」
=「4年ごと」が本来の日本語だと思います。
No.3
- 回答日時:
オリンピックは4年ごとに開かれますので、every four years となります。
「4年ごと」はevery four years もしくはevery fourth year となります。year のsにご注目。
なお、「4年ごと」=「3年おき」ですね。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
タイプミスがあります。「4年」は複数なので
Every four years
と、複数のsがつきます。
「毎年」は1年おきなので、単数扱いになりevery yearでいいのです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
9/24のご質問以来ですね。ご質問:
<オリンピックはevery three year=3年おきに開かれるでよいのですか?日本語では4年おきというような気がするのですが?>
おっしゃる通り「4年おき」です。
従ってevery four yearとなります。
ご参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) Japanese schools tests 1 2022/08/19 14:41
- 中学校受験 Japanese schools 1 2022/08/22 15:53
- 英語 it or one? 3 2022/05/17 22:30
- 英語 以下の問題の解説をして頂けないでしょうか? 1 2022/09/28 22:01
- 英語 問題 : I visit the ( ) with my mom every week. 3 2022/08/15 23:49
- 英語 高校1年の英語です We have three English classes a week 1週間 6 2022/06/20 18:58
- 英語 時制 4 2022/11/11 21:58
- 英語 英語の質問です。 When I taught in high school, I wanted to 4 2023/08/19 16:10
- 英語 英語の正誤問題について。 ⑧について、解答では(b)→hoursが正解と されていたのですが、該当部 2 2022/11/08 17:09
- 英語 提示文の構造及び主語"it"が受ける内容について 4 2022/10/12 05:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
be covered with/by の違い
-
【英語の論文】図や表などを再...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
covered with とcovered inの違い
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
approximatelyの省略記述
-
「お仕事についてヒアリングさ...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
サリチル酸銅の安定度定数
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報