電子書籍の厳選無料作品が豊富!

などの a がつく動詞があります。wait wake riseという動詞もありますが、両者の関係はどうなっているのでしょうか? 何か法則のようなものがあれば教えてください。

A 回答 (2件)

 うーん、みな同じ「a」であるように見えますが、実は、不定冠詞の「an」でなく、前置詞の「ad, on, to ...」の変化したものなので、ややこしくなっているのです。

詳しくは、語源欄の載っているもの、たとえば、「ランダムハウス大英和辞典」などを見る必要があります。

 どうして、「a」をつける必要があるかというと、ただの「wait」では、自動詞の「待つ」という意味しか持てないので、「行為の変化、他動詞的な用法」を持たせるためです。他の動詞「arise」も、「わき上がる、変化する」という意味が出ているのです。

 結局、意味の違いを持たせるためと、前置詞の接頭辞をつける、ということです。本来は、異なった語なのに、すべて「a」にしたために、現代英語だけ観るとき、混乱してしまうのですね。詳しくは、他の回答を見てください。
    • good
    • 1

参考資料です。


http://www.etymonline.com/index.php?term=a-
http://www.teflteachthai.com/Dispelling_Confusio …

なお、それぞれの語を最初にあげた
http://www.etymonline.com/index.php
で検索しますと、難解な説明ながら語源は出ています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/04 17:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報