dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

play tennis well→a good tennis player

のようには置き換えるけど、

speak English well→a good English speaker

とは言わずに、なぜ

a good speaker of English

と言うのですか?

A 回答 (2件)

"English"という形容詞には、「英国の」とか「英国製」という意味合いが強く、「英語の」という意味合いが弱いのだと思います。


同様に"Japanese"だとしても、「日本の」とか「日本製」という意味が強く、「日本語の」という意味は弱いと思います。
なので、"English"を名詞として使い"of English"という表現をすると思います。

但し、日常会話の流れであれば、"English speaker"という表現も問題はないと思います。
    • good
    • 0

a tennis player  a fast runner    an early riser とかは日常的に使う表現です。



でも、an English speaker とか a Japanese speaker  とはあまり言わないんだと思います。形容詞の English や Japanese には二通りの意味があるので、紛らわしいです。

He is a good speaker of ~  で一つのまとまった言い方だと考えましょう。
彼は~の言語を上手に話します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!