電子書籍の厳選無料作品が豊富!

40代主婦です。結婚後、会社を退職し、司法書士試験の勉強を2年間していましたが、ここ2~3年間は、育児に専念しており、ほぼ勉強していません。
しかし、今また再開しようと最近考えています。一通りテキストは揃えてありますが(早稲田セミナーの竹下先生)、全て2004年~2005年のもので、法律改正などがあれば、買いなおした方がよいと思っています。
知識はかなりなくなっているかもしれませんが、入門からという感じではないと思います。基礎をさらっとやり直し、中上級のレベルで再開しようかと思っています。もっとも、かなり田舎に住んでいるので、通信か独学しか無理な状況です。
そこで、経験者の方やお詳しい方に質問なのですが、
(1)2005年以降に改正などされて、買いなおした方がよい科目はなんでしょうか?
(2)当時、会社法の改正が大きく言われていたのですが、現在のテキストの方が新鮮でいいでしょうか?

(3)ブランクのある受験生に勉強方法などのアドバイスをお願いします。
(4)通信教育限定で、わたしのような受験生によさそうな講座は何かありますか?
(5)独学は厳しいでしょうか?
(6)テキストは主に楽天などで購入しようと思っていますが、もっと安い買い方はありますか?
勉強時間は、土日以外で平日の夜以外なら取れます。週に30時間程度の予定です。出費はなるべく抑えたいです。

以上、大変不躾で勝手な質問で申し訳ありません。どんな些細なことでも結構ですので、教えてください。ほぼずっと家庭にこもっているので、数年後には、40歳以上の女性でも安定して誇りを持って働ける仕事に尽きたいと思っています。主人の収入もありますが、今後の生活を考えると、資格取得しかないと思っています。

A 回答 (2件)

>(1)2005年以降に改正などされて、買いなおした方がよい科目はなんでしょうか?



・民法:保証契約の部分くらいの改正ですので、心配なら買いなおすくらいです。急がないとあと数年で債権法が全面改正されます。
・不動産登記法:H17年全面改正されました。以降、面倒な通達もバシバシ出てきてます。信託も改正されましたし。
・会社法・商業登記法:「いい加減にしろよ!」という程改正されました。
・民事訴訟法:一番改正されたH16年改正がありますが、それ以降は電磁的処理の改正くらいだったと思います。
・民事執行法:少額訴訟の執行が改正されました。
・供託法:電磁的処理と添付書面が改正されてます。供託法規則も。

・・・以上、近年かなり改正されています。古いモノで書き加えて対応できる部分もありますが、準法律家を目指すのですから、これほどの改正科目について最新の六法やテキストなんかは買い換えるのが未来の準法律家にとって当然です。(といっても、金銭面の問題とかありますからね・・・。気持ちはお察しします)

>(2)当時、会社法の改正が大きく言われていたのですが、現在のテキストの方が新鮮でいいでしょうか?

勿論です。多分、会社法、イヤになると思います。旧法よりも読みにくくて・・・

>(3)ブランクのある受験生に勉強方法などのアドバイスをお願いします。

以前勉強していたとして慢心せず、こつこつ頑張ってください。ブランクのある受験生に限った話ではないですが、直前3ヶ月が肝心です。

>(4)通信教育限定で、わたしのような受験生によさそうな講座は何かありますか?
>(6)テキストは主に楽天などで購入しようと思っていますが、もっと安い買い方はありますか?

これはちょっと分からないですが、個人的には司法学院の通信が安く、他の学校よりも模試の問題が難しくてお勧めです。本試験よりも時々難しいときがあるので。あと、Wセミナーの模試が一番親切かなぁと思います。

>(5)独学は厳しいでしょうか?

そんなことは無いと思いますよ。私の周りでも何人か独学だった方がいます。ただ、直前の模試くらいは、通信でもいいから受けたほうが良いと思います。最近の記述式の試験は、変な書き方・ルールを指定してくるので、一つの学校の模試ばかりやっていると、ビックリするときがありますから、気をつけて!です。

以上ですが、頑張ってくださいね。その業界、資格をとっても直ぐに高収入は見込めませんが、誇りを持って死ぬまで勉強勉強の世界です。懲戒に冷や汗をかき、突飛押しもない依頼者に振り回される事も多々ありますが、まあ、やってて楽しかったですよ。元司法書士の感想です。
    • good
    • 0

 商法、商業登記法は、全面的に改正されていますね。

会社法ができましたから。通信教育などで受けなおすのがいいでしょう。

 あとは、チョコチョコして改正でしょう。でも、不動産登記も新しいほうがいいと思いますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!