dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

司法書士試験、平成21年の合格を目指しているものです。

実は以前にも勉強を開始しようとしていたことがあって
その時に購入したLECの平成12年合格15ヶ月コース
一式(講義テープやテキスト等)が押入れの中に
眠っています。(事情があってコースの購入のみで
その後法律の勉強はほとんどしていません。)

商法のように大きな改正のあったものはともかく、他の法律について
この古い教材を少しでも有効に使って勉強することは可能でしょうか。
それとも、すべて新しい教材を購入しなおす方が現実的・効率的でしょうか?

A 回答 (1件)

まず、民法は結構改正ありました。

もしかすると、そのテキストは「禁治産者」となっているのでは?
不動産登記法は、ガラッと変わりました。
商法、商業登記法は言うにあらず。
刑法は、チョロチョロと改正しました。
民事訴訟法、民事執行法も改正ありましたよ。
供託法も多少ありました。
司法書士法は、大幅に変わりました。
新判例があったり、判例変更もあると思います。
要するに、平成12年コースだとかなり古いので、すべて新しい教材にした方がいいということです。
コストはかなりかかりますが、どうしても合格したければ、節約などせずに購入して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、禁治産者、準禁治産者になってます・・・
その辺だけ気を付ければ民法は大丈夫かなあと思っていましたが、
やはり新しい教材にします。
一番大事なのは、合格するための努力と工夫であって、
いかにお金をかけないで合格を目指すかではありませんもんね。

ご回答、大変参考になりました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/02/05 11:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!