dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私、
弁理士試験を受けようなどという、大それた考えは持ち合わせて
いませんが、技術者として特許にかかわる以上、該当する法律の
条文から理解したいと思いました。(知財部の方は、何故か断片
的にしかレクチャーしてくれないのです。)

調べていくと、青本なる本が適していると思いました。
しかし、法律は毎年改正されているにもかかわらず、青本の最新
版は平成11年となっています。

そこで質問です。
最新の法律が織り込まれた青本は、いつごろ出るのでしょうか?

そんなに安い本ではありません。また、どこかの秘密主義の作家
が書く新刊本でもありませんから、いつごろ最新版が出るのか、
分かりそうなものなのですが、私が調べても分からないのです。
どなたか教えてください。

A 回答 (1件)

青本というのは条文と趣旨とで成り立っている解説本だけど、こう毎年毎年法律が改正されてたら、なかなか出しにくいんじゃないの?



そんなもんがなくても、条文と趣旨がきちんと掲載されている解説本はあちこちで出版されていますよ。

弁理士試験用のテキストだけど、全部改正された条文と趣旨も掲載されています。LEC短答アドバンステキスト 特実編、意匠商標編、条約編
                  (H18改正法対応)
    
    こっちはH17法改正に対応
    代々木塾短答式サブノート  特実編、意匠商標編、条約編
                   (H17改正法)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。
解説本の紹介もしていただきまして、ありがとうございました。

お礼日時:2007/01/27 15:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!