
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.4、5です。
すみません、追加補足があります。1.「四季」は、allを用いてall seasonsとしても結構です。
2.「四季を通じて」というニュアンスにするなら、前置詞をatやthroughにすることもできます。この前置詞の場合は、seasonを複数扱いにした方がいいようです。
ofも全く問題ありませんが、意味は「~の持つ」「~が内包する」という所有のニュアンスになります。
3.また、sceneは複数の光景を示唆されるのであれば、scenesと複数形にした方が好ましいでしょう。
4.以上を踏まえて訳例は
The scenes of every season
The scenes of all seasons
(直訳)「全季節が醸し出す、さまざまな光景」
The scenes at all seasons
The scenes through all seasons.
(直訳)「全季節を通じての、さまざまな光景」
といったニュアンスが生まれます。
ご参考までに。
ご回答ありがとうございます。
私自身モヤモヤと言葉に表現できないニュアンスまでも
汲み取って訳していただきとても助かりました!
No.6で示していただいた、
The scenes of every season
=「全季節が醸し出す、さまざまな光景」
が一番ぴったりだと感じました。
本当に詳しく教えていただきありがとうございました!
No.5
- 回答日時:
No.4です。
早速のご丁寧なお返事を有難うございます。補足質問にお答えします。ご質問:
<「季節」を「4つの季節」に特定してとらえない場合、
例えば3~4月、5~6月のように「4つの季節でくぎらない」
漠然とした「季節」も「four seasons」となりますか?>
基本的には、3~5月が春、6月から8月が夏、というように、それぞれの四季には、幅が赦されていますので、四季といえば、12ヶ月全てに言及することになります。
ただ、おっしゃる通り、fourがあると4つに限定のイメージがあるように、感じられてしまうのも確かですね。四季を通して、初夏、初秋、初冬、真夏、盛夏、晩秋といった、ニュアンスもありますから、それらを四季に組み込むと、十季などとも言えそうです。
漠然と「すべての季節」「あらゆる季節」というニュアンスで、everyを使われるといでしょう。eachは「それぞれ」「おのおの」といった区切りが感じられますから、区切りのない全般的な季節の移ろいに言及するには、everyの方が適切でしょう。
everyは単数扱いになるので、seasonにはsはつきません。
以上を踏まえて訂正例は
the scene of every season
「あらゆる季節の光景」
となります。
ご参考までに。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<「それぞれの季節でみられる光景」という意味あいです。>
であるならば、それぞれの季節=four seasons「四季」と具体的に示されるといいと思います。
ご質問2:
<「季節の風景」を訳すとどうなるでしょうか?>
1.「風景」とすると、landscapeやviewも含まれますが、ご質問の意図となる「風景」とは、音、匂い、空気、人の移ろいなど、目に見えない季節の光景を言っているとおもわれますので、ここではlandscape「地上の風景」やview「目に見える眺め」といった単語は不適だと思われます。
2.scenaryはsceneの不可算名詞ですが、風景全体をさすので、ひとつひとつの「情景」「(動きのある)移ろい」=imagesというニュアンスを出すなら、可算名詞のsceneの方が適切だと思います。
3.ご質問にある「scean of seasons」が最も適切な表現だと思われます。訂正箇所は以下の通りです。
(1)定冠詞が必要です。
(2)sceneの綴りを訂正します。
(3)季節は具体的に「四季」とします。
4.以上を踏まえて訳例は
The scene of four seasons
となります。
以上ご参考までに。
ご回答ありがとうございます。
とても詳しく教えていただき助かります。
今回、作品のタイトルとして
「それぞれの季節をイメージした色や情景」の意味を
含ませたいので、「The scene of four seasons」を
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
お礼のついでで申し訳ありませんが、ご質問を1点。
「季節」を「4つの季節」に特定してとらえない場合、
例えば3~4月、5~6月のように「4つの季節でくぎらない」
漠然とした「季節」も「four seasons」となりますか?
質問の仕方が下手で申し訳ありません。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 遠くに見える空や、高層雲や、陽射しの様子や、朝夕の情景や、季節の虫の声や、季節の鳥種や、日の入り日の 7 2022/08/07 05:59
- 英語 従属節であるwhen節と主節の2文について、内容からどちらを主節にするかの判断基準について 1 2023/01/04 14:50
- 英語 関係代名詞節内の複文の可否とルールについて 1 2022/08/02 11:08
- 文学 お気に入りの風情を感じる文章を教えていただけないでしょうか? 私はるろうに剣心の言葉で知った以下の言 5 2022/11/06 00:44
- 英語 節を列挙する例示表現について 2 2022/08/15 13:52
- 英語 英文解釈を教えてください。 3 2023/07/10 13:57
- 英語 関係代名詞節、「名詞+of+whose+名詞~」の表現の可否等について 2 2022/12/01 13:48
- 台風・竜巻 季節ごとの台風の発達具合について 3 2022/10/27 15:23
- 温泉 この時期におすすめの温泉宿を教えて下さい! 急遽お休みが取れたため、どこかに出かけたいと考えています 6 2023/02/28 09:50
- 英語 商品に印刷する言葉の英訳 7 2022/10/20 10:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
"変更となりました" “変更に...
-
「今までに」と「これまでに」...
-
乳揺れの「揺れ」は英語で何と...
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
主に関西の方にお聞きします。...
-
I can't wait to see you と...
-
「なっちゃう」の意味を教えて...
-
英語のメニュー表記
-
英訳 「現場作業」
-
Blanket POとは?
-
途中で・途中に 違いは何ですか。
-
we'd need to… would の役割は?
-
「ではあるが」と「であるが」...
-
after 10 minutes と言えない理由
-
「季節の風景」英訳教えてくだ...
-
No〜ing と、Don't 〜 の違い
-
It should be possible. とIt w...
-
「you died」と「you have died...
-
対前年比、前年対比 前年比な...
-
実は・・・の英訳
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"変更となりました" “変更に...
-
「今までに」と「これまでに」...
-
「~と出会う」「~に出会う」...
-
Blanket POとは?
-
乳揺れの「揺れ」は英語で何と...
-
「ではあるが」と「であるが」...
-
I see/I got it/I got you のニ...
-
英語のメニュー表記
-
「なっちゃう」の意味を教えて...
-
I was tired と I got tired ...
-
"一括"って英語では?
-
「可能の限り」、「できるだけ...
-
英文メールのxxってどういう...
-
I can't wait to see you と...
-
hereとover hereとover there
-
主に関西の方にお聞きします。...
-
「you died」と「you have died...
-
You are welcomed はおかしい??
-
we'd need to… would の役割は?
-
「temporal change」と「change...
おすすめ情報