dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「季節の風景」を訳すとどうなるでしょうか?
ここで表現したいのは、
「それぞれの季節でみられる光景」という意味あいです。
「scean of season」?
「scean of seasons」?
「Scenery of season」?
どなたか教えていただけると助かります!

A 回答 (6件)

No.4、5です。

すみません、追加補足があります。

1.「四季」は、allを用いてall seasonsとしても結構です。

2.「四季を通じて」というニュアンスにするなら、前置詞をatやthroughにすることもできます。この前置詞の場合は、seasonを複数扱いにした方がいいようです。

ofも全く問題ありませんが、意味は「~の持つ」「~が内包する」という所有のニュアンスになります。

3.また、sceneは複数の光景を示唆されるのであれば、scenesと複数形にした方が好ましいでしょう。

4.以上を踏まえて訳例は

The scenes of every season
The scenes of all seasons
(直訳)「全季節が醸し出す、さまざまな光景」

The scenes at all seasons
The scenes through all seasons.
(直訳)「全季節を通じての、さまざまな光景」

といったニュアンスが生まれます。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私自身モヤモヤと言葉に表現できないニュアンスまでも
汲み取って訳していただきとても助かりました!

No.6で示していただいた、
The scenes of every season
=「全季節が醸し出す、さまざまな光景」
が一番ぴったりだと感じました。
本当に詳しく教えていただきありがとうございました!

お礼日時:2007/10/18 13:40

No.4です。

早速のご丁寧なお返事を有難うございます。補足質問にお答えします。

ご質問:
<「季節」を「4つの季節」に特定してとらえない場合、
例えば3~4月、5~6月のように「4つの季節でくぎらない」
漠然とした「季節」も「four seasons」となりますか?>

基本的には、3~5月が春、6月から8月が夏、というように、それぞれの四季には、幅が赦されていますので、四季といえば、12ヶ月全てに言及することになります。

ただ、おっしゃる通り、fourがあると4つに限定のイメージがあるように、感じられてしまうのも確かですね。四季を通して、初夏、初秋、初冬、真夏、盛夏、晩秋といった、ニュアンスもありますから、それらを四季に組み込むと、十季などとも言えそうです。

漠然と「すべての季節」「あらゆる季節」というニュアンスで、everyを使われるといでしょう。eachは「それぞれ」「おのおの」といった区切りが感じられますから、区切りのない全般的な季節の移ろいに言及するには、everyの方が適切でしょう。

everyは単数扱いになるので、seasonにはsはつきません。

以上を踏まえて訂正例は
the scene of every season
「あらゆる季節の光景」
となります。

ご参考までに。
    • good
    • 0

はじめまして。



ご質問1:
<「それぞれの季節でみられる光景」という意味あいです。>

であるならば、それぞれの季節=four seasons「四季」と具体的に示されるといいと思います。


ご質問2:
<「季節の風景」を訳すとどうなるでしょうか?>

1.「風景」とすると、landscapeやviewも含まれますが、ご質問の意図となる「風景」とは、音、匂い、空気、人の移ろいなど、目に見えない季節の光景を言っているとおもわれますので、ここではlandscape「地上の風景」やview「目に見える眺め」といった単語は不適だと思われます。

2.scenaryはsceneの不可算名詞ですが、風景全体をさすので、ひとつひとつの「情景」「(動きのある)移ろい」=imagesというニュアンスを出すなら、可算名詞のsceneの方が適切だと思います。

3.ご質問にある「scean of seasons」が最も適切な表現だと思われます。訂正箇所は以下の通りです。

(1)定冠詞が必要です。
(2)sceneの綴りを訂正します。
(3)季節は具体的に「四季」とします。

4.以上を踏まえて訳例は

The scene of four seasons

となります。
以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても詳しく教えていただき助かります。
今回、作品のタイトルとして
「それぞれの季節をイメージした色や情景」の意味を
含ませたいので、「The scene of four seasons」を
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

お礼のついでで申し訳ありませんが、ご質問を1点。
「季節」を「4つの季節」に特定してとらえない場合、
例えば3~4月、5~6月のように「4つの季節でくぎらない」
漠然とした「季節」も「four seasons」となりますか?
質問の仕方が下手で申し訳ありません。。

お礼日時:2007/10/17 22:09

Seasonal events もつかえるカモ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「Seasonal events」で調べてみましたら
「季節の風物、行事」等で使われてるようですね。
勉強になりました。
今回「行事」に限定せず、「情景」という意味を含ませたいので
「scene」を参考にしたいと思います。
私の質問が漠然としていたのですみません。

お礼日時:2007/10/17 22:23

views of each season

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「view」としてもOKなんですね

お礼日時:2007/10/17 10:41

seasonal


【形】季節の、季節的、季節ごとの

Seasonal scene または、

Seasonal scenery

でイイと思いますが、私自身は「s」「s」と連続で来るのは好みではないので、二文字限定では、こんなモノを考えています。

Seasonal landscape
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
seasonalという使い方もできるのですね
勉強になります!

お礼日時:2007/10/17 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!