dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

漢方に詳しい方、いらっしゃいますか?

わたしは、喉が弱く、
必ず喉が痛くなってから風邪をひきます。
扁桃腺にはならず、いつも咽頭炎です。
何日かして治らないときは、
耳鼻科へいって、
痛み止めと抗生物質をもらうと3日くらいで治るというのが
パターンです。

できれば耳鼻科へ行く前に
自力で治療したいのですが、
その際には「甘草」と「銀翹散」
どちらがよいのでしょうか。

経験上、どちらでも私の体には効きます。
喉が痛くなって、風邪かな?
となってくると、微熱っぽさもあるので
「銀翹散」のほうがいいのかと思うのですが、
喉の痛みが気になるのでいつも
だいたい「甘草」を飲んでしまいます。
どちらのほうが効果的でしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら
お願いいたします。

A 回答 (1件)

漢方といえどもかぜに効く薬では有馬sぇん.まだかぜに効く薬は存在しません.せいぜい使用上の注意に記載されているように症状の緩和程度だけです.


薬を飲んで効いたと思っているのは丁度治る時期に来ていることと,所謂,偽薬(プラシーボ)効果というものです.実態はかぜに対して自己の防衛反応である免疫力が働いているわけです.
甘草の気を付けねばならない副作用は,高血圧の人や浮腫みやすい人などは注意が必要です。(偽アルデステロン症の問題など)
必ず甘草が配合されている使用上の注意には記載されています.

  http://ryukan.seesaa.net/article/26832233.html

自己暗示効果で効く場合もありますので,信じる方法をやるのも一つの手ではあります.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
サイトをみますと「銀翹散」
で大丈夫そうですね。
私は低血圧なので、心配なのは
どっちかというとむくみのほうですが、
甘草だけを飲むよりはいいかもしれませんね。
いつもすぐに甘草を飲んでしまうので・・・・

長期ではあまり飲みません。
長くてもせいぜい一週間で、たいていそれ以内には
どうにかなります。

お礼日時:2007/10/17 20:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!