dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

週2日テニスのレッスンをうけております。
5・6月に左足ふくらはぎがつりそうな状態があったのですが
特に何もおきませんでしたが、仕事中座っている時に“ヒクヒク”と軽度の痙攣はありました。
7月にアキレス腱の両サイドの皮に張り感を感じた為
整形外科を受診しましたが、特に異常なしとの診察

ただ、アキレス腱周辺炎だろうということで
2ヶ月間ドクターストップがかかりました。

今月からテニスに復帰し、順調だったのですが・・・
昨日から足首にサポータを使用してレッスンに出たのですが
入浴直前、踵に一瞬鈍痛が走りました。
アキレス腱の上部に時々チクチクと痛みがしたり、
足裏にかけてボワァ~ンと痺れたような違和感

ずっと痛みがある訳ではないのですが
違和感が出たり、治まったりの繰り返しなのです。

屈伸運動やアキレス腱のストレッチをしても
痛みはないのですがちょっと気になります。

もう一度、整形にかかるにしても
MRIとか設備のある方がいいのでしょうか?

A 回答 (1件)

ASK Docter向けの内容なので、そちらの方がいいと思いますが、経験で回答します。


まず、傷みですが医者の言うとおりだと思います。
テニスなどのスポーツはその楽しさから、
低いレベルでリミッターがはずれます。
その為、本人も気が付かない過度な負担を骨や筋肉にかけます。
しかも、回復の為の処置がとられていないようなので、蓄積をします。
ですから、医者もドクターストップとされたのでしょうが、
これは、テニスをやるのであれば、それ相応に基礎的体力や
骨、筋肉を鍛えなければならないと言う事です。
普段から運動を心がけ、筋肉回復を行って、
体を鍛えていったらいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>回復の為の処置
とはどういったものになるのでしょうか ←不勉強でスミマセン

水泳をやっていたので
自分の基礎体力、骨、筋肉を過信していたのかもしれません。
あらためて鍛え直していきたいと思います。

早速の回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/23 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!