重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

先月、クレジットカードの前々月売上分に取り消しが出ました。その分はすでに先月中に入金があり売掛金の消し込みをしています。今月になって、先月分の取り消し分がマイナスとなって今月の入金に入ってました。なので、先月の売上分からマイナスされて入金されます。この場合、振替伝票はどのように作成したらよいのでしょうか?貸方・借方に何を入れて調整すればいいのか教えて下さい。私は経理ではないので経理的な振替伝票の勘定科目をどうしたらいいのかわからなくて、質問の仕方もいまいちかもしれませんが、経理も教えてくれないもので・・よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

6月に売上を計上して7月に入金された。


8月になって、6月の売上分が取消になり、8月の他の入金分から差し引かれていた。
以上の内容でよろしいでしょうか。

この場合は、8月で売上のマイナスを立てます。
その結果、売掛金が減少し、入金が少なくなった分に対応しますから、売掛金の残高に問題はありません。

8月で売上のマイナスを立てる方法は2つあります。

1.8月の他の売上から、マイナス分を差し引いて計上する。
仕訳(振替伝票) 売掛金 / 売上

2.マイナス分だけを別に処理をする
仕訳(振替伝票) 売上 / 売掛金
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
わらかない上にすごく複雑に考えてました。
どうもありがとうございましたっ。

お礼日時:2002/08/29 13:08

おそらく、この中であてはまるかと思います。


×××は金額のことです。

通常の掛け売上
(売掛金)××× / (売上)×××




掛け代金の入金時(普通預金へ入金の場合)
(普通預金)××× / (売掛金)×××

売り上げた物の返品時
(売上)××× / (売掛金)×××

※もらわなくていいお金が入金した
(普通預金)××× / (預り金)×××

※もらわなくていいお金を返した
(預り金)××× / (普通預金)×××

※預り金 ⇔ 仮受金 どちらの勘定科目でも、後々問題にならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/29 13:12

???


つまり、売掛金が1つしかないところを、二重で回収してしまって、そのダブった1回分の回収を、伝票上でどのように扱えばいいか、ということですか?

あるいは、実際は1回しか売上げていないのに、売上をダブル計上していたから、そのダブって立てた売上をどうやってマイナスすればいいかということですか?

それとも、実際は1回しか売上げていないのに、売上をダブって計上し、請求もダブってしてしまったために、2回入金があったということですか?

この回答への補足

すみません。質問がへたくそで。具体的に例えて言うと、6月のクレジットカード会社の売上が10万円あって、その中にお客様に5000円過剰請求をしていたことがわかりました。既にお客さまのカードから引き落とされていたので、過剰請求分5000円をカード会社から返金してもらい、カード会社からうちに振込んだ過剰分5000円が今月差引かれることになりました。7月の売上20万から差引くかたちで19万5千円振込まれる・・ということです。わかりますか?なんか、うまく説明できなくてごめんなさい。ほんとに、わかってないんです(泣)。

補足日時:2002/08/29 10:32
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!