dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の春前に転職しました。

最近気づいたんですが、控除対象の「健康保険料」「厚生年金保険」「雇用保険」「所得税」「住民税」のうち、住民税以外の控除額が毎月違います。

特に健康保険料と厚生年金保険が毎月数千円単位で違います。

給料は固定給+残業代(毎月大差はありません。数千円の差異です)です。

過去3ヶ月分の明細を確認してみると、総支給額が大きい方が健康保険料の控除額が安い井時もあり、理解できず困っています。

税金関係の知識がないため、ご教授頂ければありがたいです。

A 回答 (4件)

控除対象の


「健康保険料」「厚生年金保険」
4月入社だとすると、結構変っていても不思議はありません。
金額は、
(1) 「資格取得時決定」 入社時にまず、決めます。
(2) 「定時改定」 5月6月7月に支払われた給料で決めます。
   これは、次の10月から変ります。
(3) 「随時改定」 これは、基本給などが一定額以上変った
  場合に随時行われ、決定します。

ですので、4月に入社すると、結構かわってるかもですね。
 8月 4月に決めた金額  
 9月 随時改定
10月 定時改定
なのかも知れません。
11月も金額が変っているはずはないのですが・・・

「雇用保険」その月の額面金額に応じて、変ります。
「所得税」 その月の金額に応じて、変ります。
「住民税」 前年の所得に応じて、毎年6月から変ります。
      6月分は、端数が乗るので、
      5月、6月、7月 だと毎月変る可能性があります。
      7月から5月は同じです。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

私は3月入社です。
念のため、入社してから今までの給与明細を確認してみます。

また、ご報告させて頂きます。

補足日時:2007/10/28 20:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

入社以来の給与明細を確認しました。
結果を以下に記します。

・雇用保険料・所得税は毎月数百円単位で違う。
・健康保険料、厚生年金保険は、10月支給分よりそれぞれ約2,000円、約5,000円ずつ上がっている。(9月以前は定額)

以上のような結果でした。

この際、知識として貯めていきたいので、上記に関して何でもけっこうですのでご教授頂ければ幸いです。

お礼日時:2007/10/29 22:18

健康保険料 厚生年金保険 雇用保険は9月


住民税は6月分からそれぞれ改正されます。
額が普通毎月違う事は有りませんが。
おかしいですね 経理の方に聞いてみたらどうでしょうか。
それと前の会社の源泉徴収表は提出して有りますか。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

念のため、入社してから今までの給与明細を確認し、再度ご質問いたします。

補足日時:2007/10/28 20:36
    • good
    • 0

社会保険料は税ではないですが。



社会保険料には定時改定と随時改定があります。
具体的な保険料算定はお勤め先の給与担当に詳しく聞かないとわからないと思います。
    • good
    • 1

明細書の提示がなければ何とも言えません。

給与課に確認すべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!