dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

父がガンで入院し、手術を受けてその数日後その病院の師長さんにお礼みたいなものをそれとなく要求されました。このような場合、執刀医、担当医、師長さんにはいくらずつ包むものでしょうか?

A 回答 (10件)

看護師長さんには特に必要ないのではないでしょうか。

病院に掲示していることが多いです。しかし、主治医、医師に関しては、手術前の説明時、もしくは術後に気持ち包む方が多いように思います。金額は気持ちだと思いますが、入院や治療の度合いにもよると思いますが、3万円程度が最も多く、1-5万円くらい
で想定されるのが良いのではないでしょうか。上はいくらでもあるかと思いますが。参考まで。

この回答への補足


×:入院中の看護士さん達に病人を
○:護士さん達に入院中の病人を
でした。

補足日時:2007/11/14 04:29
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
払う必要が無いご意見がほとんどでしたが、
やはり病人本人にとって一番良い方法を考えて
kucyuさんのご意見と近いところで包みました。
看護士長さんには、やはり入院中の看護士さん達に病人を最後まで
面倒良くみてもらうために包みました。
無視すれば今後その病院に再入院できませんし、
新たに病院を探すとなれば一番大変な思いをするのは末期の病人ですから、
残り少ない日々を楽に過ごしてもらいたいという気持ちで包むことになりました。
今後はそのようなことが必要のない病院が見つかればと思いますが、
普段通院にも通える距離の病院を探すのは田舎では難しいことです。

お礼日時:2007/11/14 04:27

#9です。



>一度っきりしか関わらないのなら何もしないところでしたが、今後も手術、抗がん剤治療、再入院が予想され、家族のかかりつけということもあり、残念ですが今後のことを思いこのような結果になりました。

だとしたら尚更、払うべきではないと思います。
今後も治療が続くなら、きっと一度の要求では済みませんよ?
匿名で構いませんので、病院名を挙げたうえで、まずは役所か役所内の法律相談に連絡してみてください。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/14 04:28

数年前に問題になった件ですね?まだあの悪習は続いてるのですか。



お礼など包む必要は全くないと思います。
私は十年ほど前から、私立・国立と色々な病院で手術を受けていますが、金品等を要求されたことは一度もありません。
退院時、ナースステーションに菓子折を持っていっても、必ず断られます(でも感謝の気持ちですし、こちらも出した物を引っ込めるわけにはいかないので、最後は受け取ってもらえますが)
普通はそれくらい、正規の医療費以外の金品については厳しいものです。

「それとなく」要求されたのであれば、「それとなく」無視しても差し支えないかと思います。
しつこい様なら「それとなく」これ以上要求を続けると医師会に訴えるとかマスコミにリークするとかいう旨を伝えれば、相手もひくのではないでしょうか?

それで駄目なら、本当に役所や専門機関等に相談してみてください。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/14 04:28

いまどきそんな病院が残っているのか、と驚きました。


大抵の病院は「謝礼等お断りします」とはっきり貼ってあり
ますし、ナースステーションに菓子折を持って行っても断られ
るくらいです。

「それとなく」ですから、失礼ですが、質問者さんの勘違い
の可能性もあるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
結局、研究費として渡すことになりました。
一度っきりしか関わらないのなら何もしないところでしたが、
今後も手術、抗がん剤治療、再入院が予想され、
家族のかかりつけということもあり、残念ですが
今後のことを思いこのような結果になりました。

お礼日時:2007/10/31 05:27

本来お礼は病院の側から要求するものではありません。


治療費を全額支払われたのであればそれ以上のお金は必要ありません。
どこか専門機関に訴えるべきではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/31 05:28

病院内に金品の受領拒否や謝礼はいらないという掲示ありませんか?



茶菓程度ならナースステーションで受け取ることはあっても現金要求するのはちと信じがたい。質問が「それとなく」とあるくらいだから質問者が勘違いしている気配はありそう。

産科などならお礼はいらなくても生まれた孫のお祝いの面もあるから配っても不思議ないけど(上げ膳下げ膳でお姫様出産というらしい(^^))
がんの手術は千差万別で「この場合は不要」という医師もいれば「切ればお手柄(実績)」という医師もいます。高齢なら手術が本当に必要だったかは医師にしかわからない。

お礼なんて習慣は本来は患者側でもなくすべきです。
心臓移植手術も保険でというおばかな運動もあるが、他の臓器の移植でもコーデネータ制度自体が怪しい。
1000万円が100万円で手術できても900万円は裏金やリベート謝礼に回せるお金持ちが有利なことは変わりません!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
その病院では心づけ拒否の張り紙はありませんでした。
田舎の古い病院なので古い慣習が残っているようです。

お礼日時:2007/10/31 05:23

謝礼は必要ありませんよ。


暗に要求する師長など、無視してかまいません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/31 05:28

NO1追加


5000円を超え報酬云々は国家公務員本省課長補佐級以上の職員であった場合に限りでした。(国家公務員倫理法)
私自身誤解していました。申し訳ありません。

ちなみに私が通院している医大には、「謝礼は受け取れません」旨張り紙がしてあります。

参考URL:http://www.jinji.go.jp/rinri/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
その病院では心づけ拒否の張り紙はありませんでした。

お礼日時:2007/10/31 05:29

普通の病院では(公立・私立とも)医療従事者へのお礼は固辞されているはずです。

その病院では「そんなお礼」がまかりとおっているのでしょうか?。菓子折りでもダメなはずですけど、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/10/31 05:30

公立ですか?


支払わなくてもよいと思います。
5000円以上の金品を受け取った場合公務員はナントカ罪に該当します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
私立の総合病院です。

お礼日時:2007/10/31 05:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!