
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>Σ
>i
「iについて全ての項の和をとる」という意味ですね。
下限や上限は、未定か、前後関係から前後関係から既知で省略しているか、具体的に和をとる時までに決まる(決まっていればいい)ということでしょう。
>Σ
>j>i
「j>iを満たすjの項について全ての項の和をとる」という意味でしょうね。
「iについて全ての項の和をとる」という意味ですね。
この場合も、下限や上限は、未定か、前後関係から既知で省略しているか、具体的に和をとる時までに決まる(決まっていればいい)ということでしょう。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
[例] 高校で、f(x)=√(x-2) とあったら x≧2ですが、
書いてない場合もあったと思います。
自分で定義域が分かる場合は省略されている訳です。
それと同様に、
Σ[i]というのは、「iが意味を持つ全ての範囲」ということで、
「i=1~n」または「i=1~∞」という意味になるのが普通です。
Σ[j>i]というのは、
これだけでは、jについてのΣなのか、iについてのΣなのか分かりませんが、
「iとjについて、j>iとなる全ての場合」という意味です。
あとはΣ[m+2n=1]なんていうのもありますが、もうお分かりですよね。
No.1
- 回答日時:
Σ
i
は、iの範囲があきらかなときによくかかれます。
Σ
j>i
は j が i よりも大きい場合、または i が j よりも小さい場合の総和です。
Σ
(条件、式)
という書き方で、条件または式を満たすときの総和、という意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 漢文や古典を習う意味ってありますか? 18 2022/04/30 14:18
- 日本語 高一 漢文 「節」という漢字は、「志を固く守ること」という意味だと習ったのですが、これは本当ですか? 5 2023/08/16 19:08
- 確定申告 個人の確定申告。「医療費のお知らせ」記載内容と医療費控除の明細書【内訳書】に記入する内容の関係 4 2023/03/04 18:41
- 日本語 習字以外の文字記載で、 アレンジして左側からの書き順で書いていたりする人いる? 1 2022/03/26 21:05
- MySQL addcslashesの使い方について教えてください。 DBに繋げてそこから、部分一致させたいのです 1 2023/04/14 22:59
- Java Java 南京錠 2 2023/02/04 11:46
- その他(言語学・言語) ヘブライ語?のような文字の意味を教えて下さい。 1 2022/07/01 18:19
- 英語 アルファベット順の4文字以上の英単語 10 2022/07/30 22:42
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/04/21 08:59
- 英語 総称的意味の「the+過去分詞」が無冠詞複数形で置き換えることができない理由について 5 2022/08/04 10:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
数学記号のΣや∫に範囲を表す記号でΣの下にだけn=とあったり、∫の右の上にだけ数字がある場合数列や積
数学
-
シグマの記号の読み方
数学
-
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
-
4
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
5
シグマなど文字を含んだままでの微分の仕方
経済学
-
6
数学のハット、キャレットの意味は?
数学
-
7
【数学】Σ(A+B)= このΣってどういう意味ですか? この答えはどうなりますか? Σ(1+2)=
数学
-
8
「ノルム、絶対値、長さ」の違いについて
数学
-
9
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
数学
-
10
e^iθの大きさ
数学
-
11
研究室で干されています
大学院
-
12
行列とベクトルの表記の仕方について
数学
-
13
Π←これは一体?
数学
-
14
固有値の値について
数学
-
15
速度は「速くなる」?「大きくなる」?中学教科書。
物理学
-
16
e^-2xの積分
数学
-
17
「∝」←この記号ってどういう意味?
数学
-
18
円形電流の作る磁界はアンペールの法則では導けないのでしょうか?
物理学
-
19
2頁にまたがる表の表番号
Word(ワード)
-
20
加速度と角加速度の関係について
物理学
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今までにあった自分の情けな〜...
-
シグマの記号の読み方
-
Π←これは一体?
-
わるさしたですか?それとも、...
-
あなたはどんな動物に似ていま...
-
数学で答えを教えて欲しいので...
-
近似曲線の数式を手計算で出し...
-
今日は日曜日(๑^ ^๑)/ 雑用の合...
-
生まれ変われるとしたら(^ー^*)...
-
Σの添え字について
-
二項変換の逆変換、反転
-
きになる方へ・・・朗報ですブゥ
-
Σと∫って入れ替えできるんです...
-
最小二乗法における有効数字に...
-
もし、あなたが海外旅行すると...
-
a1=1,an+1=an+3n-1 この条...
-
ロジスティック曲線の解法(最...
-
Σについて
-
「ビジービーバー関数Σ」について
-
『 ○○の秋』と言えば? スポー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報