dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
この度もどうぞよろしくお願いします<(_ _)>

私は36歳、既婚、子供なしの主婦です。
8年ほど前から子宮内膜症を患っており、毎月生理日には激痛で座薬(ボナフェック)を6時間おきに使い痛みを凌いでいます。
(以前は点鼻薬も使っていましたが、副作用が酷くやめてしまいました。)

最近まで何とかこの座薬で過ごせていたのですが、この2ヶ月間生理痛が今までにも増して酷く、
先日婦人科で見て頂いた所また卵巣が5cmに腫れていると言われました。
来週大学病院で精密検査の予定ですが、もしかしたらまた癒着剥離手術を受けないといけないかもしれません。

実は6年前にも内膜症による癒着(チョコレート膿腫)で腹腔鏡手術を受けています。
その時はまだ子供を希望していましたので卵巣も子宮もそのまま残したのですが、
術後も妊娠する事が出来ずに現在に至り、今後も主人共々子供は諦めています。

これから先、閉経までこの激痛と何十年と付き合わなければいけないかと思うとかなり憂鬱ですし
今後温存してまた再発して3度目の手術…とか、子宮がんや卵巣がんに発展(子宮内膜症の3~6%ががんに発展する可能性があると聞きました。)
…などといろいろ考えると思い切って今回子宮、卵巣の全摘出をした方がいいのでは…と考えています。

ここでお尋ねしたいのですが、手術によるメリット、デメリット、費用、入院期間
退院後の生活で気をつけなければいけない事、本当にどんな些細な事でもかまいませんので
ご存知の方がいらっしゃましたらお教え頂けませんでしょうか?

また、こんなに自ら進んで全摘出手術を希望するのは変でしょうか?^^;
とにかく毎月の生理の激痛が苦痛で仕方がありません。。
他の方の質問、回答も読ませて頂いた上で改めて質問させて頂きました。
どうぞよろしくお願いたします。

A 回答 (3件)

私は子宮筋腫で子宮を摘出したのですが、参考までに経験をお話させて頂きますね。

私の場合、幸い卵巣は無事でしたので両方とも残しました。卵巣はとても大事な臓器で、ひとつでも残しておいた方がいいと言われ、確かに両方とも失った知り合いは、術後ホルモンのバランスが崩れ、更年期の症状に悩まされています。全摘については術後のリスクを医師とよく相談されてはいかがでしょうか。私も子宮摘出してほしいと自らお願いしました。それは筋腫が子宮の周りにあまりにたくさんできていたため、大きくなったものだけを取り除いてもイタチゴッコになると考えたからです。費用は30万弱で9日間の入院でした。(腹腔鏡手術)術後のメリットは、痛みや出血とは一切無縁になり、身体は以前と比べて考えられないほど楽になったということです。デメリットについては、子宮を摘出したため「もう女じゃないんだね」と何人かの心無い人から言われたことでしょうか。健康に生きることが最優先と考えて、どうか気にせず乗り越えてほしいと思います。術後しばらくは尿の出が悪いということが続きましたが、1ヶ月ほどでもとに戻りました。それからもうすでにご存知かもしれませんが、入院する際に気をつけて頂きたいのは、同じ月内に入院し、月をまたがないようにすることです。高額医療の申請をする時に戻ってくる額に違いが出てしまいますので。どうかお大事にして下さい。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます<(_ _)>

ayame535様は子宮筋腫で子宮全摘…大変でしたね。
その後お体の具合はいかがでしょうか?

私も子宮内膜症があちこちに飛び火しており、卵巣とか卵管とか腸とかに癒着があるようです。
多分今回手術をしてお腹の中がきれいになったとしても、生理があり続ける以上きっとまた数年後に同じ症状に悩まされるような気がします。
それで安易に(自分の中では一大決心ですが)子宮と卵巣とを摘出すればもうあの激痛に悩まされる事がないのでは…と思ったのですが
卵巣がそんなにも大事な臓器だとは知りませんでした。(無知でお恥ずかしいです^^;)
余り「楽になる=全摘」と答えを急がないで、医師とじっくり相談して決めたいと思います。

また具体的な費用、入院期間、また入院は月をまたがないで…と言うのも教えて頂いてよかったです!
本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/02 20:43

私は男ですが。


家内が子宮全摘+卵巣片方取りました。

1.子宮を取った事は女で無いようで精神的に苦しい
2.卵巣を取った事は体が苦しい。ホルモンバランスが狂い
  強度の更年期症状が長期間続きました。
  医師が出来るだけ片方は残したいと言った意味がわかりました。
  もし両方取っていたらと思うとゾッとします。

少しでも参考になれば。お大事に
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
またお返事が遅くなり申し訳ございません<(_ _)>

奥様大変でしたね…その後お体の具合はいかがでしょうか?

私は自ら希望して子宮や卵巣を全摘しようとしていますが、
症状からいた仕方なく摘出されたのでしたらさぞお辛かったでしょうね。

卵巣を取ってしまうとホルモンバランスが狂うとは初めてしりました。
無知でお恥ずかしいのですが、私のように癒着で悩む者にとってはただただ「スッと」するものとばかり思っていました。

来週の精密検査の結果で今後どのように治療を進めていくか…になると思いますが
ymmasayan様のアドバイスを心に留めながら、じっくり医師と相談して決めたいと思います。
わかりやすいご意見を本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/02 20:28

子宮の方はまだ手術経験はないですが現在様子見中。

(乳がんは全摘)
今後どうなるかわかりません。

私の場合はですが… 保険適用で 入院保険などの方も保険がおりる状態でなら全摘を希望します。
初期段階すぎるとか、微妙に適用にならないレベルだったらちょっと悩んでからにします。

手術後によく聞くのは 乳がんでもそうですが、リンパ浮腫や おなかの場合は排尿障害など、手術後に起こりやすい障害を手術前に説明されていなかったり、パニクってしまって聞いていなかったり、、
そういう中で自分でも勉強をしなかったために、浮腫になるようなことばっかりをし続け、なってから後悔している方が多いということです。

一応手術前に説明をされているのに 聞く気が無い方もいますし…
(病院通いをしてると 結構多いようです)

手術そのものの心配より 手術後に起こるかもしれない障害は
今後の人生には重要だと思います。


>こんなに自ら進んで全摘出手術を希望するのは変でしょうか?^^;
いえ、、乳がんになった方でもリスクを少しでも減らしたいと行って
健康な子宮・卵巣の摘出をする方も居ます。
(アメリカではそうらしい… と 婦人科主治医がいつも言います 笑)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ございません<(_ _)>
ご回答どうもありがとうごいざいました。

乳がんで全摘なさったのですね…その後お体の具合はいかがですか?
g-tea-2007様が仰るとおり『手術後』の生活の方が肝心…本当にその通りだと思います。
6日にMRIの結果次第で手術になるか今のまま薬で痛みを紛らわせるかどちらかになると思いますが
後悔のないよう、また術後の障害等もしっかりと考慮して決めたいと思います。

貴重なアドバイス、本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/11/02 17:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!