アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今日スーパーでトゲトゲ付のいが栗が売っていました。

食用というよりも飾り程度に使うものなのかな~とは思うのですが、これをむいて食べられる状態にするためにはどうすれば良いでしょうか。
むき方はどのように…?


ただ栗ご飯にしたいというだけなら始めからむき栗を買った方が得策ですか?
いが栗でも剥いた後は売っているむき栗と変わりませんか?

季節柄いが栗を見ていたらちょっとうるるんとなってしまって買いたい衝動に駆られてしまったものですから(^^;

A 回答 (5件)

いがに入ったままの栗は、風情がありますよね。


多分はじけている場所がありますので、その部分を上にして、
乱暴ですが靴で両端を踏むと、いがから取り出しやすくなります。

取り出した栗は、水に6時間~一晩浸けてから、
包丁で皮と渋皮を剥きます。(けっこう大変です)
熱湯に浸けて皮をふやかすと、浸ける時間が短くても構いません。
渋皮は厚めに剥いてください。

栗ご飯にするだけだったら、剥き栗のほうが楽かもしれませんが、
一度挑戦してみてくださいね。

栗ご飯の炊き方が載ったH.Pがありましたのでご覧ください。

http://www.city.sasayama.hyogo.jp/mikaku/rckr.html

http://www.remus.dti.ne.jp/~m-masako/kuri.htm

http://www.kenko-journal.com/hietori_web/cooking …

参考URL:http://www.city.sasayama.hyogo.jp/mikaku/rckr.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実を取り出しても始めから剥いて売っている栗のようにはいかないんですね。
それだけ新鮮ということでしょうか。

ちょっと大変そうですが一度いが栗の実で挑戦してみます。(・∇・)!
ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/08 13:03

栗はさみの作り方だけ。


長さ45-60cmの竹を割り.幅3-6cm程度の平板に割ります。
両先端を丸く鉈で削り.刃にします。
中点を炎であぶり(燃えないように注意.側面を軽く燃すと後が楽).柔らかくなったらば.手曲げ.先端をそろえます。そのまま.水で冷やします。
側面を雑きんで磨き.手で触っても竹の繊維が皮膚に突き刺さらないようにします。

以上のようにして.くりばさみを作ります。使い方は
慣れれば.地下足袋でもできないことはないのですが.厚手の靴ぞこの靴で.栗の片側半分を押えます。くりばさみの刃の部分を栗に当てると.皮がむけます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。

栗鋏ですか、でもちょっと大変そうですね。
竹も買ってこなければなりませんし…

でも自家製の栗鋏なんてカッコイイですね!(笑
機会があれば挑戦してみたいと思います。

ありがとうございました。m(..)m

お礼日時:2002/09/08 13:13

 いがぐりは皆さんのおっしゃるように踏むと剥けますが、足首の内側にいがが刺さることがあります。

トング等で裂け目に向かって上から差すようにすると安全に剥けます。

 剥き栗といが付きでは栗を拾ったことがある人なら知っていますが、違いますね。いが付きの方がみずみずしいです。

 鬼皮はスーパーやデパートの催事場でよくやっているアイデア商品の即売会などで売っている道具を使うとラクですが、キッチンばさみや包丁でも充分剥けます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

足首の内側ですか、痛そう…(;>_<)
気をつけます。

やはり水々しさが違いますか、生きているってことですよね。
鬼皮を剥く道具もあるんですね。
品種の名前は忘れましたが日本で一般的に売られている栗は、栗の中で最も鬼皮が頑固だと覚えています。

でも栗は高くてそれほど頻繁には食べられないので取り合えず足で挑戦します。
友人の足で(笑

ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/08 13:11

「いが」が割れて中の栗が見えていますか。


 割れてなければ、そのまま暫く置くと割れてきます。
靴を履いて両足のつま先の間に栗を置いて(割れた方を上にして)踏むと中の栗が出てきます。
 他にも方法がありますが「いが」が手に刺らないので何時もこの方法です。

栗のへた(下の部分でツブツブのある所)を包丁で切り、次に皮の部分(ツルツルの部分)をへたの方から包丁で剥きます。(ペンチ等の工具で挟んで剥がす方法もありますが)
鬼皮が残りますので包丁で削ぎ取って完了です。
 栗の皮を剥くための特殊な鋏がありますが、少量でしたら包丁で十分だと思います。
 但し、怪我にはくれぐれも注意してください。

栗ご飯だけなら「むき栗」が手間を考えると得策でしょうね。

「むき栗」と自分で剥いたものでは鮮度がちがいますよ。
 皮が付いている間は栗は生きています。(植えると芽を出します)

庭に栗の木が一本あり、これから大変です。(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実の剥き方まで教えていただきありがとうございます。

そうですよね、いがが付いているということは生きているんですよね。
栗って生きているという実感が乏しいのでそんなことすら忘れてしまうところでした。

実を一つ植えてみようか、なんて今思っています(笑
新鮮な栗の実で栗ご飯に挑戦してみます。(・□・)/

お礼日時:2002/09/08 13:06

こんにちは。


底が固くて厚めの靴で両方の靴底で挟み込むようにして剥いてみると良いのではないでしょうか?
室内ではできませんけど、これなら結構剥けると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、私は厚底の靴を持っていないので友人に頼んでみようと思います。(^^;

お礼日時:2002/09/08 12:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A