dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語やり直し組です

"The crisis that Pakistan is in has now entered another phase: the election set for January 8," Amir said. "And what really now has to be seen is: will the political parties participate in them - and if they do, they will lend credibility and some measure of respect to what General Musharraf has done."

(1)will the political parties participate in themがよくわからないです。
よくわからないのですがこれは倒置?と呼ばれるものでしょうか?
もしそうなら何故倒置されるのでしょうか?
またその前の:も意味がわかりません。。。。どういうときに使われるのでしょうか?

お願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



ご質問1:
<これは倒置?と呼ばれるものでしょうか?。

いいえ、倒置ではありません。

1.これはNo.1で回答されているように、疑問文をそのままの語順で挿入したものです。

2.これが疑問文だと見分けるヒントは、前出のhas to be seen「見られるべき」→「注目すべき」という動詞句の使い方にあります。

3.「今や注目すべきことは」と未来の指標について主題が始まっていますから、その述部は「どんなことか」というその内容になります。

4.内容が節になるならば、that「~ということ」やif「~かどうかということ」、またはwhatなどの疑問詞を用いて名詞節がここに来なくてはなりません。

5.接続詞なしで倒置を起こして内容を表す、という用法は存在しません。ここは、直前の「:」からも推察できるように、疑問文を注目すべき「内容」としてそのまま挿入した文なのです。


ご質問2:
<またその前の:も意味がわかりません。。。。どういうときに使われるのでしょうか?>

1.「:」コロンは句読点の一種で、以下の用法があります。

「言い換え」「例示」「引用文への喚起」「一連の表などへの喚起」

2.ここでは、疑問文という「引用文への喚起」の用法として使われています。つまり、「この後引用文がきますよ」という明示を「:」ひとつで表しているのです。

3.訳し方は「つまり」「例えば」などの訳し方もありますが、ここは特に訳出しなくて結構です。

例:
「そして今真に注目すべきことは、~だろうか? ということだ」
と、No.1にあるような訳になります。


ご質問3:
<and if they do, ~>

1.「注目すべきこと」の内容は、このandの前で終ります。

2.andはご質問文の2つの主文を等位に接続する接続詞です。従って、and以下、別の主文が始まります。

3.If節は2つ目の主文の従属節となる条件節で、「もし彼らがそうすれば」という意味になります。

このdoは前文を受けての代動詞で、=the political parties will participate in themを指しています。「そうすれば」とは「政党が選挙に参加すれば」ということを意味します。

4.その主節がthey以下で、ここは通常の語順になっています。

以上ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>これが疑問文だと見分けるヒントは、前出のhas to be seen「見られるべき」→「注目すべき」という動詞句の使い方にあります。
>疑問文を注目すべき「内容」としてそのまま挿入した文なのです。

ありがとうございます。私はここを「選挙に参加する」ということに注目されている、だと思いwillが何故文頭に来ているのか?と思っていたのですが「選挙に参加するだろうか?」のようなwhetherのような感じの意味だったのですね。。。疑問文をそのまま内容として挿入しているとは思いませんでした。。。

>「そして今真に注目すべきことは、~だろうか? ということだ」
と、No.1にあるような訳になります。

:を使ってこのような表現が出来るのですね。非常に勉強になりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/24 01:58

これは疑問文ではないでしょうか。

文の途中に組み込まれているために「?」が付いていませんが。

「:」(colon)は句読点の一種で、前に述べたことを言い換えたり、要約したり、さらに詳しく説明したりするときに用いるもので、「つまり、すなわち」という表現に近いです。

というわけでこの文の意味はこのようになるかと。
>And what really now has to be seen is: will the political parties participate in them
「そして本当に今注目しなくてはならないことは、政党が選挙に参加するだろうか、ということだ」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

>「:」(colon)は句読点の一種で、前に述べたことを言い換えたり、要約したり、さらに詳しく説明したりするときに用いるもので、「つまり、すなわち」という表現に近いです。

:はそのような意味だったのですね。つまり、すなわち、という表現でなのですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/24 02:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!