dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在グッドミン0.25mg(1錠)服用しているのですが、睡眠薬を服用するとSASになりやすいという話を聞きました。本当でしょうか?

A 回答 (2件)

現在SASなのか、SASでないのかによって、判断が異なります。



製薬会社はプロ向けに添付文書というものを発行しているのですが、グッドミンの添付文書はこちらです。
http://di.mt-pharma.co.jp/file/dc/goo.htm

現在SASでない人がSASになるという情報はありません。
現在SASの人にとっては、リスクがあるというふうに読める箇所はあります。

--------------------------------------------------------
原則禁忌
(次の患者には投与しないことを原則とするが,特に必要とする場合には慎重に投与すること) 

肺性心,肺気腫,気管支喘息及び脳血管障害の急性期等で呼吸機能が高度に低下している患者〔炭酸ガスナルコーシスを起こすおそれがある.〕
---------------------------------------------------------

現在、既にSASなら、主治医に相談してみたらいかがでしょう。
    • good
    • 2

はじめまして。


基本的にSASは気道が閉塞することにより起こります。一般に言われるSASは、この”閉塞性SAS”のことです。
ちなみに、呼吸中枢の働きがにぶって起こる中枢性SASという病態もあります。
気道の閉塞には、舌が落ち込むことによる場合と、顎の形が悪いために起こる場合の2つの理由が考えられます。
なぜ寝るときに舌が落ち込んで閉塞するのか、についてですが、これは睡眠によって筋肉の緊張が低下して、舌が落ち込みやすくなるから、という理由が挙げられます。
さて、睡眠薬にも筋緊張を低下させる作用をもつものが多いです。よって、この作用により気道が閉塞しやすくなり、閉塞性のSASが起こりやすくなる、と考えられます。
ただし、睡眠薬がSASを直接引き起こすわけではないので、そこまで神経質になる必要はないかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!