dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、子育て中の専業主婦です。数年前から、看護師になりたいと思っていました。でもその時には、妊娠していたので、「子供ができたら、看護学校に通うのは、無理だろうな。」ってあきらめていました。最近になり、近くの市立の看護学校に社会人選抜という募集があることを知り、看護師になりたいという夢が、またふくらんできてしまいました。でも、現在、子供が2人います。
(1)子育てをしながら、看護学校に通うことは、可能でしょうか?
(2)可能なら、社会人選抜というのは、どういうものなのでしょうか?
このような状況で、看護学校に通っている方、又、もう看護師として活躍されている方、いらっしゃいましたら、ぜひお話を聞きたいと思っています。

A 回答 (2件)

私(男)自身は看護士とかソレ系の業界の人ではありませんが・・・



私がたまたま目にした看護学校は、社会人枠の募集をしていました。条件は3年以上の社会経験を有し30歳以下です。既婚者は寮に入らなくて良いそうです。

私の従兄弟は、4年制大学(商学部)を卒業後、2年間の会社勤め(コンピュータ系)を経て、病院で働きながら看護士の資格(先ずは準看から)を取得しました。

ほかにも、ちょっと年増の看護学生さんも知っています。


さて、私自身は、あなたの目指す業界の関係者ではありませんが、しかし私はちょっと年増ですが今年度から学生(去年まで勤め人でしたが大学院進学しました)です。独身ですがそれなりに苦労はあります。私のいる学校にも、いろんな状況の学生がいます。既婚者も多いです。
あなたが看護学校に入学した場合、子育てをしながらの学生はマイノリティーでありそれなりの苦労もあるとは思いますが、しかし、たとえば子育てをしながら働いている方々も居られるわけで、社会的サポートの差等があるにせよ。みなさんそれなりに、「ちょっと(とても?)大変」な環境でがんばっておられるわけでして、やはり、あなたにもなりたい自分になるためにがんばって欲しいです。(自分的希望ですが・・)

P.S.
私の従姉妹は高卒すぐに入学した看護学校と喧嘩して飛び出してしまいました・・(上記とは)別の従兄弟は医療系の職について欲しいとのご両親の希望を却下してコンピュータ業界に行ってしまったし、私自身も看護婦である母の医療系へとの希望を裏切って、全然別の職についてましたが・・やはり成りたい自分を目指すのは、色んな苦労があっても幸せなことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろいろ調べたりしているうちに、いろいろな方法があることがわかり、たくさんの方ががんばっていらっしゃるのを知りました。あたたかいお言葉、ほんとにありがとうございます。私もがんばってなんとかなれるようにしたいと思ってます。Kaji さんも頑張ってください。

お礼日時:2002/09/16 23:51

私も仕事をしながら、看護師になれないかといろいろ調べたのですが、少なくとも私の地域(田舎)では無理でした。


でもちょっと思ったのですがkyutanさんは「専業主婦」ということですので、お子さんを保育所に預けるなり、どなたかの助けが得られれば、昼の時間は空いているわけですよね。そう考えると、全く無理なことではないかも知れません。
(2)については、おそらく、数学とか英語など学科の試験ではなく、社会人に限り、面接と小論文で、選抜するシステムなのでは?
看護師になったら、きっと子育ての経験がいきるでしょう。看護学校の実習なんかも、高校ポッと出の子より、有利でしょう。今の私には無理ですが、kyutanさんにはがんばって欲しいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あたかいお言葉で、うれしかったです。なんとかなれるように考えようと、改めて思いました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/11 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!