
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も長年定期的に坐禅(座禅でもいいですが、こちらの方が正式の漢字です。
)を組んでいますが、いつまでたっても体が堅く、痛くて仕方がありません。半跏趺坐すら中途半端にしかできません。(十分ひざの上まで足が上がりません。)この間、ある坐禅会で、色々質問する機会があり、「どうしてこんな坐り方をするようになったのですか? 痛くならない方法はないのですか?」と聞きました。これに対して和尚さんが答えて曰く、「はじめはお釈迦さまがインドの菩提樹の下でこの坐り方で坐禅をされて悟りを開かれたからです。我々はそれを踏襲しているだけです。あなたの年(50代半ば)からでは、痛くならないようにしようたって、もう無理です。痛いのも修行の内と思うしかありませんね。」
坐禅の坐り方の基本に関しては色々なサイトがありますが、智光院というお寺の「坐禅します?」の中の「How to 坐禅」というページhttp://members.jcom.home.ne.jp/webchikoin/zazen_ … からページを進めると、3ページ目に、両ひざとおしりで三角形になり、安定して坐ることができる旨の説明がありますね。
私の亡父も昔、坐禅を組んでおり、和尚さんに「こういう坐り方をしないと坐禅を組んだことにはならないのですか?悟りは開けないのですか? では、足がない人はどうなるのですか?」(当時戦争からけがで足を切り落として帰ってきた兵隊さんが沢山いました。)という馬鹿な質問をしたそうです。すると和尚さんは答えられたそうです。「どうしてもこの坐り方が出来ないのなら、椅子に腰かけてもいいです。でも、出来ればこの坐り方が、一番安定していて坐禅をするのに便利なのです。」
実際、その後色々通った坐禅会場で、外国人などで、正座している人を見かけたこともありますし、前掲のサイトの3ページ目
http://members.jcom.home.ne.jp/webchikoin/zazen_ …
で正座やいすを使う場合の坐り方を教授しています。
健康法としての座禅を紹介した新聞記事によると、
「座禅→腹式呼吸→脳の神経の一つセロトニン神経を刺激→アルファ波という脳波→リラックス」
という次第だそうで、なるほどなるほど、しかし座禅の健康効果が腹式呼吸によるものなら、べつに窮屈な座り方をせずともいいのではないか、と思えてきての質問でした。
やはり一番安定した座り方なんですか。
でもあんな窮屈な座り方をしたら、血行不良で足に障害はでないのか。障害の出たのがダルマさんなんじゃないか、と愚考したりします。
ありがとうございました。すっきりしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 泌尿器・肛門の病気 左の坐骨部分が痛みます。痛むのはその 一箇所のみです。 所謂坐骨神経痛のような太ももなどの痺れはあり 2 2023/05/05 01:14
- 伝統文化・伝統行事 座禅をしているうちの兄が、座禅を始める前と何ら変わりはありません。 強欲、高慢、ジコチュー、人に対し 7 2022/09/22 11:10
- 歴史学 股関節ストレッチのような武士の座り方について 1 2022/04/06 20:38
- 宗教学 『座禅』をやっている方に質問です。 仏教の基本は『慈悲』だと聞きました。 自分の兄弟の1人が座禅をし 8 2022/12/26 06:59
- ストレス 丹田呼吸法をマスターしたいです。参考書を教えて頂けないでしょうか? 1 2022/03/27 23:25
- 学校・仕事トーク しょうもないお話 修学旅行で京都に行くんですけど、うちの誕生日同じ日にあるんですね。 うちの誕生日は 1 2022/07/15 22:35
- その他(悩み相談・人生相談) 煩悩を消す方法。 7 2023/06/11 14:08
- 頭痛・腰痛・肩こり 今まで、腰痛等に悩まされたことがなかったので、初めての坐骨神経痛で苦しんでます。 1 2023/06/22 16:19
- 甲信越・北陸 長野県で座禅体験できる場所を教えてください。 2 2022/06/06 11:49
- 宗教学 【宗教・仏教】禅宗の暁天坐禅(きょうてんざぜん)って何経典を読み上げますか?これ 1 2022/12/11 20:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報