dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトを始めたのですが、腰を悪くしてしまい
3日で辞めてしまいました。
研修中だったため、タイムカードが無く、契約もまだしていない状況でした。
このような状況では、働いた分の給料はもらえないのでしょうか?

A 回答 (4件)

口約束であっても契約は成立します。

始める前に時給いくらとか一日どれぐらい働くかという話はあったんですよね?

また、雇用契約なのであれば、最低賃金分はもらえます
(出来高制の業務委託などだともらえない場合があります)
労働に対する対価は企業に支払い義務があります

もし支払ってもらえない場合は、何らかの方法で労働時間を証明する必要があるかもしれません
手帳などへのメモ、ローテーション表、同僚の証言など。
    • good
    • 0

きちっと連絡した上でやめたなら堂々と請求してください。


後労災になると思うんだけど・・・どうなるのかな?
    • good
    • 0

労働基準法では給料を請求する権利があります。


現実的にはモラルの問題ですね。

“研修”中に自己都合で退職し、\1すら貢献していないにも関わらず
給料を請求する。

あなたに100%落ち度がありますね。

もちろん法的に企業側もあなたに採用費の損害を請求する権利が
あります。
    • good
    • 0

給料を請求する権利は有ります。


現実的には貴方の度胸次第ですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!