
始めまして。現在30歳、営業経験5年の男です。
今キャリアチェンジを考えており、あるきっかけからキャリアコンサルタント(カウンセラー)の資格に興味を持ち、取得を考えております。
数ある資格の中から業界のスタンダード的であり、資格取得後のサポートなどが充実していそうなCDA資格を選びましたが、実際に取得後にJCDAから寄せられる求人情報などはどのようなものがどれくらいあるのでしょうか?あと人材業界での実務経験が無い場合でも申し込める求人はどのくらいあるのでしょうか?
ほとんど想像がつかないので、現在JCDAの会員の方や、情報をお持ちの方よりアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
その業界におります。
参考までにお話しておきます。キャリアコンサルタント職は、やはり求職者を中心にした支援・援助業務です。
自身の経歴、経験度を元に人生の転機(思うように進まない状況)に、アドバイス
できますか?貴方と会って、そのお話を聞かれ、クライアントは納得されますか?。
就職問題以外にリストラ・解雇・結婚・離婚・年金・生活保護・うつ等のお悩み解決が
出来ますか?。
後、資格ではありません。キャリコンに適した方か?ご経験が問われます。
上記の内容を観て貰ったらお解りと思います。その関係先への人脈がありますか?
その上、資格があれば安心!と採用側はみると思います。
CDAだから、OKではないですよ~。CDAだから、優秀かというとそうでは無い!
という事です。簿記1級を取ったから、経理ですぐ採用されるか?と言う事です。
まず、貴方自身が色んなご経験を詰まれる事が大切です。
近い処は、人材会社での営業職(求人開拓・スタッフ募集職)からスタートされては。
以 上
No.2
- 回答日時:
No.1です。
KOOMA65さんが人材会社と縁が出来そうとのこと。
大いに カウンセリングの力をつける場となり得るでしょう。
頑張ってください。しかし、ほとんどの人材会社(特に派遣会社)にいえるのですが、スタッフの超過勤務時間が酷く多いことが気になります。
22時や23時はあたりまえのようです。
そのうちに、問題化すると思っています。そういうところだと覚悟して臨んでください。
自分は、アウト(セーフ)プレースメント会社において再就職支援を、また有志仲間でメンタルケアを再就職支援以外にしています。
仕事ですが、毎日数人から最大でも7,8人(自分の限界)の方と面談をしており、自己理解、職業理解等のカウンセリングから自身の人脈を使ったリファー、そしてフォローアップを事務所の内、外関わらず活動しています。
現在活躍?しているキャリコンですが「上から目線」のキャリコンが多すぎます。
自分の価値観を押し付けるホルダーが多いのが気になります。
アドバイスとして、この仕事はいかにリファーできるかの人脈形成を常に培うこと、またメンタル理論、社会情勢について常に勉強していくことは日々心掛けねばならないことと思っています。
ご回答ありがとうございます。非常に参考になりました。おっしゃるとおり人材系会社の労働時間の長さには懸念をいだいておりますが、自分の特性を活かせる事を最重要視して決めたいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
現職のキャリコン10年生です。
どんな職場で働きたいのでしょうか。
そこのところをよく考えてください。
単に、CDA資格所持が就職に結びつくことは まず ないでしょう。
そもそも、このキャリコン資格は民間の営利団体資格であって、資質有無に関わらず 金科玉条のように勘違いしているかたがたが多いことが、今 厚生労働省で問題となっており、国が先導して 国家資格化が年内にも発足します。今暫く様子をご覧になってください。
そして、就職ですが、KOOMA65さんの年齢、キャリアでしたら派遣会社のスタッフ管理・営業・コーディネーターといったところと思います。
キャリアコンサルタントとしてはキャリアが問題かと考えます。
この回答への補足
貴重なご意見、ありがとうございます。ちなみに、toyakoyouさん
は現役のキャリアコンサルタントとのことですが、どのようなお仕事を
されているのでしょうか?
ご指摘の通り、資格イコール即就職とは考えておりませんが、現在あるきっかけから某大手人材紹介会社のCA職の面接の誘いを受けており、検討しているところです。なにせ激務ということは聞いているので躊躇しているのですが、以前より人と密接に関われて、個人裁量度合いの大きい仕事があっている(良く言えば一匹狼タイプ、悪く言えば組織での活動が苦手)と感じており、キャリアコンサルタントの実務経験を積むには良いのではと考えております。何かアドバイスありましたら引き続きいただけますと幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カウンセラーの気になる発言
-
介護の仕事って正解ないのにな...
-
あと三年で定年65歳です。 定年...
-
カウンセリングよりも風俗の方...
-
スクールカウンセラーについて
-
市役所に就職する人でケースワ...
-
公認心理師と臨床心理士、両方...
-
公認心理師や臨床心理士は、お...
-
公認心理師を目指す途中で、も...
-
夜勤の心理カウンセラーの求人...
-
認定心理士と公認心理師につい...
-
公認心理師か臨床心理士のどち...
-
臨床心理士と公認心理師、早く...
-
「臨床心理士になるには、その...
-
未婚、子ども無し、免許、資格5...
-
昭和40年生まれ(今年60歳)で...
-
あまりにも態度が横柄とか不適...
-
精神保健福祉士になるにはどう...
-
公認心理師 臨床心理士 社会福...
-
経済的に余裕がある(お金持ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
55歳以降で潰瘍性大腸炎患者が...
-
未経験、資格無しなのですが、...
-
国家資格があるのに年収300万……...
-
現在フリーターの21歳女です。 ...
-
人としてまともに扱われていま...
-
精神障害と資格取得について」
-
(精神障害者)取得すると良い...
-
57歳社労士の資格メリットあるか
-
定年後の再就職に有利な資格等は?
-
取る資格について。 22歳社会...
-
建設業の事務員の資格について
-
中小企業診断士は未経験でもで...
-
暮らしていく上で役立つ資格を...
-
通関士とは
-
資格所得後について・・・。
-
事務系の資格について
-
会社から需要の多い資格
-
職場での資格取得
-
社労士資格取得して成功された...
-
アプリプログラマ未経験歓迎で...
おすすめ情報