
結婚前は自動車ディーラーで、サービス関係(修理・車検・保険)の事務と受付及び電話応対で3年勤務。
結婚後は歯科医院で受付を5年。
現在は、公共工事を行う製造関係の会社での事務をしております。
現在まで、何の資格もなく勤務してきましたが、ここに来て半年後に会社都合により退職を余儀なくされました。
希望は事務職なのですが、資格なしではお話しにならないので取り合えず秘書検定2級(3級併願)取得を目指しています。
パソコンは、これまで仕事上日常業務としてエクセル・ワード・アクセスを使用していますが、ブラインドタッチはできません。
短期間で、自己負担を最小限に抑えた上で取得できる資格を教えて下さい。
教育給付金を使っても自己負担が4万ぐらいまでで、しかも4月までに取得したいのです。
どなたかお勧めに資格を教えて下さいませんか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マイクロソフトがMOUS(マウス)という資格を認定しています。
これがあると、バイトでパソコン教室の講師に雇ってもらえたりします。
MOUSと一緒に持ってると強いのは、ちょっと難しいですが、少し勉強したら
すぐ取れるレベルの、「初級システムアドミニストレータ」資格があります。
講座など受けなくても市販本で十分勉強できるレベルですので参考に
してください。
参考URL:http://www.shikaku-wao.com/contents/shikaku/mous …
No.3
- 回答日時:
事務系の資格には困りますよね。
パソコンの資格もそれなりには役に立つでしょうが、
それよりも、簿記などの実務的な資格があった方がイイでしょう。
あと、たくさん経歴を持っておられるようなので、
職務経歴書をきちんと書くことです。
自分がやっていた仕事内容を箇条書きにしてみましょう。
同じような職種を選べば、引っかかる確率は高いです。
最近の流行だと医療事務の資格なんてのもありますね。
以前歯科医院におられたようですし、
ワンランク上を目指すという手もあります。
ありがとうございます。
実務経験は確かにあるのに、資格がないのが非常に悔しいです。
よくもまぁここまで、資格もなしに仕事をしてきたものだと自分でも
呆れてしまいます。
お恥ずかしい限りです・・・・。
ワンランク上を目指すなんておこがましいです・・。
この私の質問や皆さんの回答を、若い方に是非見て頂いて、
今から是非勉強して頂きたいと思います。
No.1
- 回答日時:
難しいですね。
簡単に取れる資格で、武器になるものは基本的にないと思った方が・・・。エクセルやワードの資格がありますから、もし、取得できるならそれでしょうか。マイクロソフトのは毎月あると思います。市町村などで実施するものなどでしたら、安価だと思います。
ただ、武器になるものは少ないです。
また、事務職自体が、需要が少ないと思います。
ないよりは、あった方が・・くらいに考えた方が良いと、個人的には思います。
アドバイス、ありがとうございました。
はい、武器になどならないことは十分わかっております。
ただ、履歴書に何も書けないよりは、例え一行でも書きたいと思いますし、
その取り組む姿勢を大切にしたいと思いました。
待っていても、仕事はやってきませんしね!
その、市町村で実施されている資格というのは、履歴書に書けるものでしょうか?
市役所に問い合わせればわかるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カウンセラーの気になる発言
-
介護の仕事って正解ないのにな...
-
あと三年で定年65歳です。 定年...
-
カウンセリングよりも風俗の方...
-
スクールカウンセラーについて
-
市役所に就職する人でケースワ...
-
公認心理師と臨床心理士、両方...
-
公認心理師や臨床心理士は、お...
-
公認心理師を目指す途中で、も...
-
夜勤の心理カウンセラーの求人...
-
認定心理士と公認心理師につい...
-
公認心理師か臨床心理士のどち...
-
臨床心理士と公認心理師、早く...
-
「臨床心理士になるには、その...
-
未婚、子ども無し、免許、資格5...
-
昭和40年生まれ(今年60歳)で...
-
あまりにも態度が横柄とか不適...
-
精神保健福祉士になるにはどう...
-
公認心理師 臨床心理士 社会福...
-
経済的に余裕がある(お金持ち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
55歳以降で潰瘍性大腸炎患者が...
-
未経験、資格無しなのですが、...
-
国家資格があるのに年収300万……...
-
現在フリーターの21歳女です。 ...
-
人としてまともに扱われていま...
-
精神障害と資格取得について」
-
(精神障害者)取得すると良い...
-
57歳社労士の資格メリットあるか
-
定年後の再就職に有利な資格等は?
-
取る資格について。 22歳社会...
-
建設業の事務員の資格について
-
中小企業診断士は未経験でもで...
-
暮らしていく上で役立つ資格を...
-
通関士とは
-
資格所得後について・・・。
-
事務系の資格について
-
会社から需要の多い資格
-
職場での資格取得
-
社労士資格取得して成功された...
-
アプリプログラマ未経験歓迎で...
おすすめ情報