
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
主婦の場合は、やはり一般事務などの仕事が主になると思います。
そんなときに、資格と云うか、技能としてあると強いのが、パソコンの操作が出来て、ワード(ワープ)、エクセル(表計算)などが使えることです。
逆に云うと、これらの操作が出来ないと、就職や派遣会社への登録が不利だということです。
これらについては、資格もありますが、先ずは、市販の説明書で操作に慣れることをお勧めします。
ある程度なれたところで資格に挑戦されたらよろしいかと思います。
No.4
- 回答日時:
riyoranさん、こんばんわ。
私の勤めている会社にきているスタッフさんの採用条件としては、エクセル、ワードもしくは一太郎が出来ることが条件です。まずこの勉強を行ってください。まず人材派遣会社に登録するところから始めてください。会社によっては、ある程度知識があれば、働く前にこれらを勉強させてくれるところがあると聞いたことがあります。不動産会社やリフォーム会社に勤務するのならば、宅建取引主任者、インテリアコーディネーターでしょう。宅建も難しくなっていますが、1年間真剣に勉強すれば、可能性は十分あります。
では、がんばってください。
No.2
- 回答日時:
やはり、社会が求める資格と、取りやすい資格は一致しないのではないでしょうか。
教員、不動産鑑定士、ビル管理技術者、ボイラー関係、危険物関係、薬剤師、医師、作業療法士、理学療法士、税理士、弁護士、翻訳士・・・・、いずれも専門の学校でしっかりと学習しないと無理です。医師ならアルバイトでも一日が4万円を割ることはないでしょう。薬剤師なら時間給でパートでも3000円は固いでしょう。(知人がいますが新卒で年間で500万円の待遇は当たり前だそうです。)
薬種商試験もありますが、合格率は10%ならましでしょう。それもしっかりと専門知識を身につけて実務経験を積んで。
ガードマンはどうですか。警備保障会社です。工事現場などの交通整理など、日給で10,000円ぐらいかな。
方向を変えて、自動車の2種はどうですか。タクシーです。地域がわかりませんが、最近では地方都市でも売り上げ(水揚げ)の55%ぐらいの取り分はあると思いますよ。
それと、車を用意して赤帽業なんかどうですか。
最近注目を集めているのが、焼きたてのパンのデリバリー。朝は早いですが顧客をつかんだら結構いいようですよ。
65%で仕入れて。(返品不可)60軒配達で平均単価400円×60×0.35=8,400円です。ただし、毎日ですよ。これは資格はいらない。
やはり、有望な資格は、学生時代に本人は別として親がそれなりに投資しているわけです。
美容師も、当たればすごい(そんな人はほんの一握り。1%以下)けど、普通には厳しい仕事ですよ。知人がいますが師弟関係でこき使われているようです。若いのに手はひび割れだらけで腰痛が持病になっています。
No.1
- 回答日時:
非常に難しいです。
一概に資格で判断されないと思うのです。余程特殊な技能で無い限り。
現在、何かお持ちでしたら、それを生かした形で。例えば簿記の知識がおありでしたら、簿記二級以上が有利だと思います。
比較的取得しやすいものは、実際に会社から評価の低いことが多いです。
もちろん、あるかないかで、多少違いはあるかと思いますが、資格があるから、仕事があります、というものではないということを、ご理解いただきたいと思います。実践の方が強いです。
あったほうが有利なのは、自動車免許。ただし、持っていますが乗れませんだと、あまり期待できないかもしれません
やはり考えが甘かったようですね。
以前職安へ行って
高卒で
土日祝日休みの会社限定で
調べたところ
パソコンが使えるとか
簿記とか
看護婦の資格とか
CADとか
玉がけとか
クレーンや
フォークリフトとか
が多かったのですが。
やはりどれも時間がかかるものばかりですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 保育士・幼稚園教諭 保育士資格について質問です。よくブログなどで、主婦が子育ての合間や、社会人は、保育以外の仕事をしなが 2 2023/01/05 10:19
- 就職 専業主婦37歳 5歳、3歳、5ヶ月の子供の母をしています。 来年4月から末っ子を保育園に預けられるよ 2 2023/08/19 00:31
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(社会・学校・職場) 資格取得について 51歳女です。 16年勤めた会社を退職するため、しばらくは失業保険をもらいながら自 15 2023/06/23 12:52
- その他(家事・生活情報) 専業主婦は年収1314万円?とかネットニュースで出ていましたが、詳細は1500×24時間×365日だ 7 2022/10/19 18:30
- 保育士・幼稚園教諭 社会人です。保育士資格をユーキャンで勉強中です。 4月から勉強を初めて、次は10月に試験がありますが 1 2022/05/07 06:14
- その他(妊娠・出産・子育て) 子どもが1歳のタイミングでフルタイム復帰するか、専業主婦を続けるか。 妊娠時に訳あって退職、専業主婦 7 2022/10/04 19:56
- その他(家族・家庭) 専業主婦って色々な考え方や捉え方があると思うのですが、どこか役割分担のように見えて「亭主関白」や「女 3 2022/08/30 13:09
- 夫婦 女性に質問です。 ①夫は真面目に働くが多趣味で正社員共働き&夫の両親と同居&両親の介護必須だが家事育 3 2022/04/20 13:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
事務系の資格について
-
57歳社労士の資格メリットあるか
-
中小企業診断士の資格を持つと...
-
新卒社会人です。会社で放置さ...
-
公務員1年目です。 社会人にな...
-
入社後1ヶ月で休んでしまいまし...
-
公務員1年で辞めた方いますか?
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
社会人3年目の21歳です。 今日...
-
女性の経験人数100人はどう思い...
-
シフトの勘違いで無断欠勤…。新...
-
タメ口混じりで話してくる新卒...
-
中学生 海外派遣事業の自己PR、...
-
中途で経験者だから、即戦力の...
-
土日が休みじゃなく、月9日休み...
-
濡れやすい=経験豊富 だと思わ...
-
業務委託で仕事がもらえない
-
職務経歴書に書く「レジ打ち」
-
起きてもないことで不安になっ...
-
キャンペーンガールのような仕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報