アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E7%B7%9A
によると、

三角形 ABC の3辺 BC,CA,AB の長さをそれぞれ a,b,c とし、頂点AとBCの中点を結ぶ中線の長さを m とすると、スチュワートの定理より以下の式が成り立つ。
4m^2+a^2=2(b^2+c^2)
∴m=√(2b^2+2c^2-a^2)/2

となることは分かります。次に、

三角形 ABC の3辺 BC,CA,AB の長さをそれぞれ a,b,c とし、頂角Aの二等分線とBCの交点を結ぶ線分の長さを n とするとき、この n をa,b,cのきれいな式で表したいのですが、どのような式になるのでしょうか?

A 回答 (4件)

∠A=θ、∠Aの二等分線とBC の交点をNとすれば、


面積公式から
bnsinθ+cnsinθ=bcsin2θ=2bcsinθcosθ
sinθでわって、(b+c)n=2bccosθ・・・☆

一方、BN:NC =c:bより、BN=ck、NC=bk
とすれば、BN+NC=aからk=a/(b+c)
よって、NC =ab/(b+c)となり、△ACNで余弦定理を
使い cosθ={b^2+n^2-a^2b^2/(b+c)^2}/2bn

これを☆に代入して 整理 nについて解けば
 n={1/(b+c)}√{bc(a+b+c)(-a+b+c)}
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。√の中が因数分解されて、きれいですね。

お礼日時:2008/02/01 21:40

No.2です。



参考サイトがありますので、参照してください。

参考URL:http://www004.upp.so-net.ne.jp/s_honma/urawaza/a …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。まことにありがとうございます。

お礼日時:2008/02/02 23:12

No.2です。



補足ですが、スチュワートの定理と中線定理は別です。
スチュワートの定理で、BC上のDをBCの中点としたものが
中線定理です。
    • good
    • 0

「角の二等分線定理」というものがあります。



△ABCで∠Aの二等分線とBCの交点をDとすれば、

AB×AC = BD×DC + AD^2

が成り立ちます。

スチュワートの定理と、AB:AC = BD:DCから導かれるはずですので
やってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!