
No.6
- 回答日時:
>I will let you know when we will meet again.
I will let you know when we will meet the next time.
でもいいでしょう。
>この場合の「let you know」は日本語で言う所の「教えてあげる」になります。
「お知らせします」になります。
No.5
- 回答日時:
I will let you know when we will meet again.
意訳になりますが、「今度会う日がわかったら教えてあげる」と気軽に言えばいいと思います。
この場合の「let you know」は日本語で言う所の「教えてあげる」になります。
それから「日にち」を英語に訳す必要はないと思うので、「date」を使わず「 when」を使いました。
他の方のコメントの揚げ足取りをするわけではありませんが、普通の会話で「announce」という言葉は出てこないと思います。
No.4
- 回答日時:
アメリカに35年ほど住んでいる者です。
皆さんの回答はすべて良いと思います。 もう一つ大切な事を書かせてくださいね。
tellでもannounceでもinformでも、これは「連絡をする」と言う意味なんですね。 確かに、それを貴方は言いたいのですが、これでは、どうやって連絡してくれるのか分かりません。
ですから、電話で連絡するつもりなら、I will call you when the date for the next meeting is set (fixed). めーるなら、I will send you an e-mail you when ,,,,,,,. 短くして I will e-mail you,,,,,,.
なお、日本語で言うメールはあくまでもe-mailであって、mailは郵便になってhしまいますので、気をつけてくださいね。
when the date for the next meeting is setをas soon as the date for the next meeting is set似かえる事も出来ます。
また、when we set the next meeting dateも使えますが、あなたではなくわたしたちが日時を決めますからと言う雰囲気を作ってしまう可能性がありますので(日本人の中の外人のひがみ)、when the date is setのほうが、思いやりのある言い方と思います。 また、その思いやりには、Is there any date you will not be able to attend? We will try not to meet on the day you can not attend.を追加するとよりfriendlyになります。
これでよろしいでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/10/06 05:30
思わず「こんな回答を待っていた!!」と叫びそうになりました。そうですか。次に声をかけるときはこのような配慮も頑張ってしてみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
No.1の方の言い方でも良いかと思いますが、私なら次のように言います。
I will announce you the next meeting schedule when it is fixed.
「tell」は教えると言うニュアンスですが、この場合は「連絡する」という意味なので、「announce」の方が良いかな?
次に集まる日というのは、「the date of the next meeting」でも良いのですが、「次のミーティング予定日」ですから、「the next meeting schedule」が良いのではないでしょうか?
「決まる」というのは、「decided」では堅苦しいので、「fixed」にしています。
「決まったら直ちに・・・」といったニュアンスにするなら「as soon as」が良いのですが、厳密な意味ではなくて、「決まったら」と言うには「when」で良いと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/10/06 05:32
わかりやすい回答ありがとうございます。私もいつか、もっと勉強して、どなたかの質問に答えられるようになるくらい、英語出来るようになりたいです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
looks to be と look
-
お時間が合えば、お話しできた...
-
just for youの意味
-
米国人男性が、自分の恋人に向...
-
「Would you like some coffee?」...
-
be free fromとbe free of
-
How willの使い方がいまいちよ...
-
Let's get it started !
-
パーティーに誘う時に、「軽食...
-
なぜ"another year"を使うので...
-
eliminate と exclude の違い ...
-
could be と would be の違い
-
alternative product(代替品)...
-
let it be me の意味は
-
「訪れる」は「行く」の丁寧な...
-
ゼロからと一からの違いは?
-
It is か It has been
-
I’ll help you. I’m willing to...
-
「私は何者でもない」 英語で言...
-
I'm sorry you had to go throu...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
eliminate と exclude の違い ...
-
just for youの意味
-
「Would you like some coffee?」...
-
お時間が合えば、お話しできた...
-
「私は何者でもない」 英語で言...
-
Let's get it started !
-
現在完了の中に使うnowがわかり...
-
「訪れる」は「行く」の丁寧な...
-
ゼロからと一からの違いは?
-
How willの使い方がいまいちよ...
-
なぜ"another year"を使うので...
-
It is か It has been
-
will come/will be coming
-
at the class と in the class
-
手紙文末の「Love」と「Love ya...
-
例えば、「left open」は「開け...
-
It brings up questions.という...
-
米国人男性が、自分の恋人に向...
-
「この案件はまだいきてます」...
-
could be usの意味
おすすめ情報