
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに住んで40年目になりました。
私なりに書いてみますね。違いがあるのでしょうか、と言う質問には一つの理解がないといけないと思います。
違う、と言う形容詞の表現は他の形容詞と同じように、その単語の理解に幅がある、と言うことを知って欲しいのです。 今赤いと言う単語を呼んだ時に持つその赤さと私が思っている赤さとはまず100%と言って良いほど違う「赤」を思い出していますね。 同じ赤と言う単語が違う赤を示しているわけです。
この違うでも同じなんですね。
ある人は似たところが多いと感じれば「違いはない」、と言うでしょうし、小さな違いでも重要だと感じる人は「違いはある」と言うでしょう。
また、英語の表現を見た場合、今回のように、その人の英語力のレベルで違いを同じようなものとしておくか(初学者)、違いをしっかりつかんでおく必要があるレベルの人なのか(上級者)によってその違いを教えるかどうかも変わってくるでしょう。
初学者がこれからこれらの表現を知ろうとしているのであれば、そんなに違いがあるわけじゃないから今のところ同じだと考えて良いよ、と私なら教えるでしょう。 この教え方によって、本当は違いと言うものがあるけど、今のところは大きな違いとして頭を狂わせる事はしなくて良いけどいつかその違いを知る必要がある、と言うことも教えているわけですね。
では上級者への教えではどうなるのでしょうか。
私個人としては、for instance は、まず理論を前に述べて、その論拠を示す具体例を示す時によく使われているように思います。たとえば、Japanese girls used to be very shy. For instance, they wouldn't speak first unless they were asked to speak first by somebody のような場合は、for instance の方がしっくりします。
しかし、for example は、物・事柄・人の具体的な例によく使われがちですね。Japanese girls are still very shy. My girlfriend, for example, won't speak up in front of people. 違いが見えますか? こっちでは、my girlfriend が、Japanese girls の例になっていますね。 ですから、for example の方がシックリすることになるわけです。と言うような説明・指導となるわけです。
上級者であれば、細かい表現力が必要となりますね。 もっていなければ上級者とはいえないと言うことなんですが。 引かし英語と言うものを習い始めた人にとっては他にもっと重要な事柄を身につけることがあるわけですからこのように大きな問題とはならないような、またいつ使うか分からないような細かい表現力に関しては今習う必要はない、と言うことになるわけです。
上達するたびにこの細かい事を知り、そして、それを使う必要が出てくる状況に近づいていると言うことなのですから、いつかこのような細かいことを気にする時が来るわけです。
その必要がない時に細かい事にこだわると、他の事がおろそかになりこの細かい事を知る必要が来る前に、おかしな表現を作ってしまうことにもなりかねなくなるわけです。 それを日本の文法者さんたちがやっているわけですね。 学校文法的には深く<?>説明は出来るけど肝心の英作文は初級者並みとなってしまい、更に悪いことにそのおかしい英文を「正しい」と断言する事なんですね。 マーク・ピーターセン氏たちのようにこのことに関して日本で本を出版したりインターネットで批判するわけです。 能書きだけ立派で表現力はおかしい、と言われてしまっているわけです。
もう少し書きましょうか?
for exampleは「副詞」として、例えばas an example、と言うフィーリングで使われ、 for instanceはその「副詞」as an examleとして使われるのと同時に名詞としてのan exampleとしても使われるのですね。
Give me an example.と言う表現をGive ma a for instance.と言う表現としてインフォーマルな表現として使われます。 for-instanceと一塊にすると分かりやすいと考える人もいますが、この表現を口でいったら区別はつかないですね。 <g>
>使い分けをする必要はあるのでしょうか。
上の私の回答を読んで、必要があると感じれば使い分けする事になるでしょう。
文法学者さんたちも文法学者(として自他共に認める方々)と同じように知識と表現力を高めて欲しいものだと切に感じています。 なぜなら、初学者には「違い」が分からないので間違ったことを鵜呑みにしてしまうからですね。 (ここに書かれておられる回答者の方々のことではありません。)
参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたら締め切る前にまた書いてくださいね。
詳しい回答ありがとうございました。
やはり、細かいニュアンスには違いがあるみたいですね。
文法的に正しくても、より適当な表現が使えるようになりたいです。
No.7
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<この両者にニュアンスの違いはあるのでしょうか。>
現在は特に違いはありません。
2つのイディオムの違いを知るには、それを構成する単語の語源を手がかりにすると、理解し易いと思います。
1.for example:
(1)exampleは「あるグループの代表的なものとして引き合いに出される例」のことを言います。
(2)そこから、for exampleには、前文で述べた内容について「具体的な実例を挙げて、内容把握のイメージの理解を助ける働き」があります。
(3)例えば以下のような場合にfor exampleが使われます。
「日本はいろいろな形で国際援助をしている。例えば、~、~、~」
ここでは、国際援助の具体例を列挙していますが、そうすることで、イメージを捉えやすく、実状がより簡単に把握しやすくなります。
2.for instance:
(1)instanceは「一般的な説明をする時の裏付け、または証拠として例にとれる人・物・事柄」のことを言います。
(2)そこから、for instanceには、前文で述べた内容について「それを実証するための例証を挙げて、論理的に確証づける働き」があります。
そのため、法廷や学術論文などでは、好んで用いられる表現です。
(3)例えば以下のような場合にfor instanceが使われます。
殺人事件の検察官が法廷で、
「彼にはXXを殺す動機が幾つかあります。例えば、~、~、~」
と、殺人の動機があるという論理を裏付ける「証拠」を例証として挙げます。そうすることで論理の信憑性を高め、陪審員達により印象づけることができるのです。
ご質問2:
<使い分けをする必要はあるのでしょうか。>
特にありません。使い手の主観によります。
英国では、口語ではどちらも同じように使われていましたが、学術論文などでは独特な論文テクニックがあり、for exampleとfor instanceの使い分けは注意が必要でした。
また口語でも、ややスノッブ系の人はfor instanceを使う傾向が強かったような記憶があります。英国で行った2つ目の大学院(スノッブで有名)では、for exampleを使いたくなるような場面でも、やたらfor instanceを使っていました。個人の社会環境や、趣向も左右するのかもしれません。
以上ご参考までに。
No.5
- 回答日時:
まあ、個人レベルでは色々あるかも知れませんが、実際には同じですね。
BBC Learning Englishでもそういっていますね。
For example and for instance are completely interchangeable, so it is just a matter of personal preference as to which you decide to use
参考URL:http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglis …
No.2
- 回答日時:
google fight での結果は次のようになります。
for instance
72,800,000 results
for example
68,700,000 results
for instance の方が、具体的な感じが強いような。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
「例えば、」という意味の英語は、"for example"と中学でまず習いますが、
"for instance"の方が多く使われている傾向があるんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「~, such as, for example,~」例示表現を並べる意図について 2 2022/07/04 18:43
- 英語 英作文についての質疑応答 1 2022/11/20 07:17
- 英語 Once upon a time, cash was king and credit cards, 3 2022/07/15 23:31
- 英語 「名詞+for...to不定詞句」で「for以降」が完全な文となる場合の名詞との関係について 4 2023/04/26 09:45
- 英語 和訳 5 2023/07/31 16:45
- 英語 "for living"の意味について 13 2022/11/02 09:35
- 日本語 こんにちは。 “終わっかぞ” と “終わりだ” の差を教えていただけますか。 For example 3 2023/03/11 20:39
- 英語 be sorry for doingとbe sorry to have doneの意味の違いについて 2 2023/06/09 13:57
- 英語 Therefore, it appears to be more logical to avoid 2 2022/07/05 15:31
- 英語 2文目のto use a scientific termの意味が分からないので教えて頂きたいです 1 4 2022/06/27 23:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
agree withとagree that
-
今時の英語教育について
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
勉強するにはドイツ語とイタリ...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
風俗の「ヘルス」はなぜ「ヘル...
-
“B1F”は和製英語か
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
数学に関して
-
approximatelyの省略記述
-
姉妹店を英語にすると?
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報