dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 わたくし地方銀行に勤めております。ある親しい業者が建替の住宅ローンの案件を紹介して下さって、トラブルになり非常に困っています。
 住宅ローンの事前審査が下りたのですが、条件に建築確認済証が下りるまで融資実行できないというものでした。
 それぐらいの条件はなんとでもなると思って建築確認済証がなくても契約金の一部くらいなら融資できますよと安易に答えてしまいました。しかし、帰って確認すると建築確認済証がおりていなければ絶対に融資実行できないというものでした。
 建築確認済証が下りてないうちに、融資してもし下りなかったらどうするんや?そのようなリスクは絶対に避けないといけない。だいたい建築確認が下りてもいなく建てれるか建てられないかのうちに金を欲しいというほうがおかしいとのことでした。
 それを伝え業者は大激怒。お前できるって言ったやろー!絶対しろ、遅れた分は遅延損害金を負担しろという勢いです。
 そして、工事請負契約書の支払い時期、どのようなときに支払えばよいかお前が考えて工事請負契約書を作れとのことでした。
 そんな無茶苦茶なことを言われてしまいました。
普通は契約時に〇〇〇万円、上棟時に〇〇〇万円、引渡時〇〇〇万円といった感じだと思うのですが、どうやって書けばよいかわかりません。うまく逃げ道をつくりながら書けたらと思うのですが、教えてください。
 因みに工事金額約2200万円、契約金500万円程度をすぐ支払えということです。建替なので取壊費用や材料仕入に使うそうですが

A 回答 (3件)

個人的な意見ですが。



そういうことは、ここで聞くのではなくて
上司に相談しながら対応するべきものだと思います。

もしここでの回答を元に行動したことでさらに事態が悪化して、
損害賠償を請求されでもしたら、それこそ一大事ですよ。
職権を超えた判断はケガの元だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

もちろん、支店長、課長が知ってるうえでのことなんです。

とりあえず工事請負契約書の文言を考えないと

お礼日時:2008/02/16 12:32

なかなか大変ですね。


私は以前逆にノンビリしていて工事が着工してから住宅ローンの本審査上げて保証会社に怒られ、「まあ~今度から気をつけてくださいね」って言われたことありますが・・・。

工事請負契約書の支払い時期・金額ですけどこれは業者さんがいつお金が必要かってことですから勝手に作って、
「ばかやろ~!上棟の時にこれだけじゃ支払いできね~よ」って言われてもいけませんので嫌でしょうけど業者さんに作ってもらいましょう。

文面だけで判断すると住宅ローン云々以前にその業者さんはかなり資金繰りが厳しいんじゃないです?なんとなくドンブリ勘定っぽいですし。建築確認前に住宅ローンのつなぎが出せないようならとりあえず工事請負契約だけ結んでいっそのこと業者に運転資金を貸したらどうです?

しかし、それだけ悩んでいるのに上司はまったく支持は出さないのですか?
    • good
    • 0

いま不動産不況で、工務店ばんばん倒産してます。


そんな逃げ道を作るような細工をして、もし何かあったら、あなたの手が後ろに回りますよ。
馬鹿なことを考えないように。

いま、建築確認出るのに時間がかかるので、業者はみんな苦労してます。
そこもお金が回らなくて、無茶を言ってるんじゃないですか?
いくら怒られたって、筋を通さなきゃダメですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですよね、筋通さないと

できませんて言ったら、契約書の文言を考えろて・・・

お礼日時:2008/02/16 12:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!