アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、高等専門学校で情報系の学科に属する学生です。
就職はまだずいぶん先なのですが、実際にITの現場におられる方々に対して質問です。
私はソフト系、具体的には設計やプロジェクトマネジメントなどの上流工程(?)に特に興味がありますので、特にそのような分野の方の声をいただけると嬉しいです(ハード系など他分野でもぜひお願いします)。

実際の開発現場の各工程において、高専卒業生というのはどれほど通用していますか?
ここからは一高専の話ですが、具体的な面はともかく、同級生をみるととてもITで食べられる能力を身につけていないし自ら身につけようとしていないように感じます。学校からは「高専に入れば安泰・勝ち組」という言い方をされ、「JABEEを通過している現カリキュラムをこなせば世界に通用する人材」といわれています。
また求人数データを元に、業界での評価も高いと教えられています。
私は最近、これらに対してかなり懐疑的に思っています。

私自身はソフト系同好会に賊し、自発行動としての今年度のプロコン(入賞)や普段からの同好会活動を通してやっと、集団開発の難しさや各言語の知識が理解できたと思っています。
学校のカリキュラムにはそのような授業はほとんど十分には取り入れられていません。いわば、プログラムは動けばいい(設計やコメント、記法などの面で)という教え方で、まるで趣味の学生に教えているようです。学生は学生で、教えられたことを丸暗記するだけで使いこなせず、また授業にでないような言語や技術はできなくて当然という感覚でいます。

このような内部事情というか現状に対し、卒業後の将来、とくに普通よりはラクに就職したそのあとのことが非常に不安に思えてきます。学校のコンセプトである"即戦力を育て"ているとはとても感じられません。

一般化できる話ではないことは承知のうえでの質問です。
ひとつの具体例として、現場において高専生がどれほど"使える"かを、いろいろと教えていただけないでしょうか。

A 回答 (4件)

ハードの技術者で畑違いではありますが、経験から言わせて貰います。


今まで一緒に仕事をしてきた中で、大卒と高専のイメージの違いがあります。
大卒は手続きを大事にし、仕事が後手にまわりがち。高専卒は自ら行動して仕事を回す。結果、緊急時の仕事は行動力の高専、流れ仕事は大卒に有利だと感じております。現場主義の会社であれば高専の評価が高くなりますが、杓子定規の大手企業では大卒の評価が高くなるように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。分野関係なく、非常に参考になります。

やはり今までの回答にも出ていたように高専であるだけでの不利な面もあるのですね。
高専卒のひとは、入社当初からおよそ"使える"には"使える"ということでしょうか(自分なりの解釈ですが)

お礼日時:2008/02/20 20:58

某メーカーで10年ほど働いています。

高専卒です。

「使える」といった意味でいうとはっきりいって、院卒、大卒、
高専卒の新入社員を並べてもあまりスキルはかわりません。
違いはあれども所詮学生レベルです。いずれも即戦力となる人は
少ないです。一部の例外はたまにいますけどあまり学校での
予備知識というのは期待はしません。

しかし、2年間現場で従事した高専卒と入社したての大卒を比べると
どうでしょう?
その時点に関していえばライオンとアリンコほどの差があります。
これが高専が評価されるゆえんです。

なんといいますか、大卒が大学で遊んでいる(まあ勉強もしている
でしょうが)間に高専卒は現場で鍛えられてきたという見方を
する人も多いです。

私の感じるかぎりでは、課長レベルくらいまでは学歴に関係なく
がんばりしだいであがっていけるのではないでしょうか?
私は今主任レベルですが、会社の中にかぎっていえば学歴で
困ったことはありませんし、同年代に比べて収入もそこそこ
もらってます。

まあでもその上まで目指すのであれば、高専卒業後、大学編入を
してみてもいいかもしれませんね。
学歴はある意味一生ものの自分のブランドですから。
    • good
    • 0

No.1です


>カリキュラムをちゃんとこなして卒業しさえすれば、ソフトウェア開発の仕事には十分
この件ですが、大学院出ても全然十分ではありません。
能力的に言えば、学校(当然専門学校含む)でトップの成績でも社会に出れば技術としてはほぼ何の役にも立ちません。
質問者様の能力的な事だけを言うと早い目に会社に入って第一線で荒波にもまれるほうがずっとレベルを挙げる事が可能です。
しかし、大企業に入るとその第一線どころかソフトの仕事が出来る保障も有りません。(これは大卒も同じで学歴が低いとラインも有り)
また現在の大企業ソフト会社の殆どが人売り会社で技術とは程遠いのも事実です。
>進路は専攻科を出た上でNAIST(奈良先端大)で博士前期(修士)などを考えています。
大きな会社で有るとその様なイレギュラーな進路は修士として認めてもらえるかどうかは解りません。(いわゆる飛び級ですよね?)
質問者様もお分かりと思いますが、日本人は形式が大好きです。
大手企業に大卒以上で無いと入れないのもそのせいです。
本来仕事して結果を出すのと学校でよい成績を出すのとでは全く次元が違います。
私の知る限りで学生時代の経験が社会に出て役に立つレベルの人が居ますが、高卒で高校在学中にアセンブラでゲームを作って印税を貰ってた人が居ます。そんな人は多分回りに居ないと思います。
あと最初の質問に答えてなかったので、解答しますが、
「高専生がどれほど"使える"」
私は優秀な高卒や高専卒は優秀な大卒程にレベルが高いと感じています。大企業はそれらの優秀な人財を無駄にしている感が有ります。
後、就職に関しては高専は一番有利では無いでしょうか。
私の感覚では大企業の就職しやすさでは以下の様な感じです。(あくまで私見なので、参考程度に見て置いてください)
高専<大卒<マスタードクター<専門学校<高卒<中卒
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明、ありがとうございます。

>>能力的に言えば、学校(当然専門学校含む)でトップの成績でも社会に出れば技術としてはほぼ何の役にも立ちません。
学校だけで役に立つほどの技術というのは求められないということですね。たしかに現場で身をもって学ぶべき事柄が多いだろうことは予想がつきます。
ところが大企業であればレベル向上のために早く就職するか出世のために学歴をつけるか、、、なんだか理不尽なジレンマですね…。安定の代償といえるでしょうか?

あと前回言った進路は飛び級ではないので…マスターになるコースとしては普通と思います(進路担当に教えられたコースなので)

お礼日時:2008/02/20 20:48

客先で高専卒が結構な数居る数千人の関西の会社の例を挙げます。


高専卒であれば、正社員で開発業務に付く事は可能です。
しかし、国公立大学を出てないと出世はかなり難しいです。
しかも上流工程になると、最低でも40超えないと厳しいと思います。
会社が大きくなればなるほど学歴は重要に成ってきます。
かといって三流大学出だと、正社員として雇われないので、お勧めなのは、三年まで高専に行って、大学(関西だと神戸大学、姫路工業大学以上)位の大学院に行く事をお勧めします。
出来の悪い大学院の新人より出来の良い高専卒の経験10年の方が職制が低かったりしますのであほらしくて頑張れません。
中小に行くのであれば、上記のような事は無いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の解答どうもありがとうございます。
>>高専卒であれば、正社員で開発業務に付く事は可能です。
つまり、学校で組まれているカリキュラムをちゃんとこなして卒業しさえすれば、ソフトウェア開発の仕事には十分というふうに理解して良いでしょうか。ちょっと私は心配しすぎなのかもしれませんね・・・。

大企業で高専卒は(能力にかかわらず)出世しにくいというはなしは、やはりよく聞きます。それにしても40というのはずいぶんかかりますね・・・。
一応ですが、進路は専攻科を出た上でNAIST(奈良先端大)で博士前期(修士)などを考えています。

お礼日時:2008/02/19 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!