
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
問題集などの評価基準をみますと受験生が間違いやすい箇所を
中心に10箇所ほど抜いている気がします。
すべてあてることはできませんが
貸倒引当金(繰入、戻入)、減価償却(累計額)、
当期純利益、前受○○、未払○○、
前払○○、未収○○
は高い確率で得点対象と考えています。
私は少なくともこの部分の数値をうつして帰るつもりです。
No.1
- 回答日時:
>自己採点の仕方がよくわかりません。
どこが採点になるか、合否が出てもわからないものなので
確かにわからないハズですね・・・・
ただ、だいたいここかなー・・・ってのはわかるのがあります。
>清算表や試算表のどの箇所をメモしておいたらいいか
基準を教えてください。
問題で仕訳が発生した取引を転記した場所は
採点箇所になる可能性が高いですよ。
例えば、精算表なら貸倒引当金の設定仕訳を転記したところ
減価償却の仕訳のところ、あと解答用紙に新たに科目を追加した部分、
いずれも修正仕訳の部分と、横に転記(B/S、P/L)した部分まで
すべて合っていて2点・・・というのが10箇所で20点(2級の場合)
でしょうか。
試算表なら、たとえば合計残高試算表だとして
最後の合計欄の合計金額、残高欄の合計金額、あとはさっきと同じ
ですが、仕訳をすることによって動いた部分が採点になりやすいです。
過去問解かれたらわかると思いますが・・・・
もうすぐ試験ですね、当日は緊張するでしょうから1時間半くらいで
解答できる準備をしておかれると良いかと思います。
頑張ってください!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社が支払うべき金を社長が立...
-
仕訳科目の選択
-
訂正仕訳 二重記帳について
-
簿記3級仕訳問題の採点
-
ただでもらった商品は在庫に計...
-
【30年度に賃金100万円増】自民...
-
結了決算書の資本金はどうした...
-
減価償却費と固定資産減耗の違...
-
石破「日本人(価格高騰でマン...
-
現金預金比率が大きくなると、...
-
資料せん(一般取引)について...
-
社会学はマルクス経済学と同様...
-
取引を丁寧にお断りするにはど...
-
資本用役の意味を教えてください!
-
付加価値の意味
-
【債務超過とは何か?】どうい...
-
どうしてGDPの固定資本減耗を含...
-
銀行の事務業務に関する質問で...
-
取引先を変える際の注意点
-
のれん代とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報