dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼い頃、高熱がたたって方耳が難聴になりました。
母親と病院へ行った結果、鼓膜が破れて治らない、方耳を大事にしなさい
との注意を受けました。
最近は技術が進歩して手術で難聴を治せるとのことですが、
私自身も治せるのなら治したいと思っています。
当時3,4歳頃だったので、難聴の種類(○○性難聴などといった)が分かりません。
母親に聞くべきでしょうか?
母親が私の耳を治せると知っているのなら既にそういう話があってもいいんじゃないかと思っているのですが、
現状でも治らないからそういう話をしないのかと気になります。

12歳までは学校の施設で耳の定期検査を行ってましたが
それから現在まで(24歳)は行かなくなり、最近になって不安になり
精密検査を行いたいと思い、耳鼻科で有名な病院「神尾記念病院」を知ったのですが
その病院は初診に紹介料とかをとられるのでしょうか?
できればきちんとしたところで相談できるところがいいと思っています。

A 回答 (1件)

難聴に関しては、現在の医療をもっても、また、どんな手術をしたとしても、回復する可能性すらは皆無としか言えません。

年数が多く経過していようと、数ヶ月前だろうと関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね。
以下のサイトで
伝音性難聴は回復の可能性があるというお話を聞いたのですが
昔治らないといわれたのは、感音性難聴なのかなと思いました。
http://home.att.ne.jp/grape/take3/nanchou/001.html

ご回答いただきありがとうございます!

お礼日時:2008/03/05 10:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!