dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代前半の女です。
未経験ですが、できれば企業で経理の仕事をしたいと思っています。

会計事務所で繁忙期のみのアルバイトを始めたところ、4月から社員になってほしいと言われ、どうしようか迷っています。

ありがたい話なので、経験を積むためだと思って3年くらい頑張ってみようかとも思いましたが、離職率が高い事務所で、実際、問題点は多く、私も社員になっても何カ月もつか自信がありません。

私としては、前職では金融関係の仕事で長く働いていて、次の就職先でも長く安定して働くことを希望しているので、短い職歴を履歴書に入れたくないですが、短い期間でも会計事務所勤務経験があった方が経理への転職に有利になるのでしょうか? 

アドバイス、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

会計事務所勤務後、一般企業の経理職へ転職した者です。



No.1の方と同意見です。
難しいと思います。

会計事務所経由でそれなりの待遇の企業へ転職されるならば、最低でも3年以上勤務して、小さい会社で構わないので一人で決算を組み、申告書を作れるほどの知識を身につける必要(経理の一連の流れがわかるようになる)があります。
ここまでくると、転職活動の際、書類選考段階で落とされる可能性がかなり減ります(私の場合)。

また、簿記資格(日商2級以上)は必須です。
銀行で20年働いていたという方が入所されたことがありましたが、簿記が理解できずに、1ヵ月で自主退所したことがありました。

経理に就くには実務経験が最重要視されますので、若かろうが小さい企業でさえ採用に至るまでに厳しいものがあるかもしれません。
記載されていた通り、会計事務所は出入りの激しいところですが、言い換えれば入るはそう難しくはありません。
相当な根気と努力が必要ですが、頑張ってみる価値はあると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。
やはり、最低3年、ですね。。

簿記2級は持っており(1級勉強中)、最近は個人の決算をしています。
企業の決算&申告書を一人で、は、まだまだですね。

未経験でもOKの求人も時々ありますが、経験者がいればそちらの方をとるのでしょうね。

会計事務所の仕事はすごくおもしろいので頑張りたいのですが、今の事務所がどうも…。
ましな事務所を探すか、企業経理の派遣で拾ってくれる所を探すことも考えてみます。

とても参考になりました。ありがとうございました♪

お礼日時:2008/03/07 00:19

>年齢的にも、経験なしの30代前半か、会計事務所経験2,3年の30代半ば、企業受けはどちらの方がよいのでしょうか


前者では話しにならないでしょう。
    • good
    • 1

>短い期間でも会計事務所勤務経験があった方が経理への転職に有利になるのでしょうか


残念ですが、それはないです。
やるなら数年でないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会計事務所は人の入れ替わりが多い事務所が多く、
また、「経理経験5年以上、会計事務所経験2年以上のいずれかの経験をお持ちの方」という感じの求人を見たことがあるので、
質問してみました。
残るなら、最低でも2,3年は我慢すべきということでしょうかね。。

年齢的にも、経験なしの30代前半か、会計事務所経験2,3年の30代半ば、企業受けはどちらの方がよいのでしょうか?

お礼日時:2008/03/04 21:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!