dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 現在、高校2年生の子どもを持つ親です。
 子どもは、一応、薬学部を希望していますが・・・ そこで、
薬学部が6年制に変わりましたが、逆に言うと、6年生で卒業しないと大学卒の資格が得られないということになると思いますが、もし、中途退学をしてしまうと、どうなるのでしょうか?
 親としては、子どもが希望する学科へ進んで欲しいと思いますし、入ったからにはきちんと卒業をして欲しいと思いますが、6年制になり、ただでさえ薬学部は学費も高いうえ、6年生の卒業前に親の定年退職を迎えます。また、国公立薬学部は学力的に厳しい状態のため、私学進学希望です。
 ちなみに、私は文系卒でしたが、4年生卒で大卒、2年生の教養単位が取れていたら、中途退学しても、短大卒の資格が得られたと記憶しています。(4年間とか、2年間行けばという意味では当然ありません)
 入学ができてもいないのに、誠に勝手な質問ですが、よろしくお教えください。
 P.S ご解答いただく上で、「本人がもっと頑張って国公立へ」とか、「育英資金、教育ローン等」の資金的なアドバイスは求めていません よろしくお願いします。

 

 

A 回答 (6件)

中退というのは、短大を途中でやめようと4年制をやめようと6年制をやめようと、全て高校卒になります。

これは、昔も今も変わりません。
 これまでにも、大学を2年でやめて短大卒になったり医学部を4年でやめて4年制大卒になったりした人はいません。大学によっては可能であるなんてことはありえない話です。法律に基づいて文部省(今は文部科学省)が決めているのですから。

 ならば、高卒と大学中退は一切違わないか、というとそうではありません。退学後、かつて在籍した大学でもう一度学びたいとなると、すでに取得した単位は大半が認められます。別の大学に入学しても、中退した大学での単位の一部が認められることがあります。4年制大学を中退したら短大卒扱いと記憶されている本当の意味は、中退前の履修科目と取得単位数によっては、短大卒の単位数と同じ単位数が認定されるということではないか、と思います。だから、すでにお答えのあったように大学によっては3年編入ができるわけです。

 なお、「4年制と6年制がある大学の6年制に入って、3年終了時に4年でやめたいというような場合、4年制に切り替えが出来るかも」はまあありえません。
 進学を希望している大学の4年制と6年制を見比べたらよくわかることですが、カリキュラムがぜんぜん違います。
 それでも、教養科目(かつての呼び方ですが)の履修の多い低学年のうち(3年進学時、大学によっては2年進学時)なら、大学によってはまだ転学科の可能性があるかもしれません。

 さて、薬学部に進学したいけれども6年分の学費が心配という受験生にとっての選択肢です。本当は国公立へ行けばいいだけの話と思う(だって、まだ受験までに1年あります)のですが、「本人がもっと頑張って国公立へ」とか、「育英資金、教育ローン等」の資金的なアドバイスは求めていません」とのことなので、それ以外の選択肢を示します。

1)薬剤師になるのが目的ではない場合には薬学部の4年制学科を受験する。(薬科学科、創薬科学科といった名称です。)
2)一括募集で2年進学時か3年進学時に4年制、6年制どちらかの学科を選ぶという方式の薬学部を受験する。入学後、本人の努力も加味し学資計画の好転をはかる。
3)薬剤師になるのが目的でも、あえて4年制学科を受験あるいは一括募集の薬学部に進学して4年制学科を選択する。大学院修士課程に進学し、その後、必要な研修、実習を受けて薬剤師になる。(4年+2年+1年、あるいは4年+2年+2年コースとなる。)薬剤師になる時期は遅れますが、大学院は学部より奨学金を取りやすく、授業料免除にもなりやすい(学部生の募集枠より院生の募集枠のほうが条件が甘い)ので、学費の心配が軽減される。

 以上です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

 アドバイスをありがとうございました。
 子供の現在の学力レベルは、学校さえ選ばなければ、国公立の理工科系を目指しても・・・というところです。しかし、本人がどうしても薬学部へという望みを変えないので、残された選択肢は「私立の薬学部」と思っています。
 親としても勉強不足で、薬学部=薬剤師 のイメージしかありませんでした。
 薬学部受験でも、いろいろ選択肢があるようですし、入学後に融通のきく学校を選ぶという方法もありそうなので、いろいろ探してみたいと思います。

お礼日時:2008/03/16 13:02

何年のときに退学を決めて、いつ、退学するかで違う場合がありそうです。


というのは、4年制と6年生がある大学の6年生に入って、3年終了時に4年でやめたいというような場合、4年制に切り替えが出来るかもしれません。
大学にもよりますので、なんとも言えませんが、大学のほうでもそんなケースは想定していないかもしれませんが、便宜を図ってくれるかもしれないということです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 アドバイスをありがとうございました。また、お礼をいうのが遅くなり大変申し訳ありませんでした。
 4年制と6年制がある大学で6年制に入っての4年制への切り替えは、アドバイザーの皆さんに教えていただいている編入なりそうですね。
 大学側は入試要綱等には、堂々と「編入に際しては便宜を図ります」とはとても書けないので、万一、「編入」という事を考える事態になったら、実際に入学できたところとよく相談という事になりそうですね。

お礼日時:2008/03/16 12:39

大学は、6年制は薬剤師の資格をとるため、4年制は研究者養成を志向しています。



>もし、中途退学をしてしまうと、どうなるのでしょうか?
履歴書に、高卒ではなく、中途退学と書いても、詐欺にならないだけです。
 2年間の退学で、短大卒の資格、というのはたぶん誤りです。4大と短大の併設で、2年修了者は、短大に転学させて卒業の措置をとる、なんぞの温情主義の大学は例外的にあるかもしれませんが(文部科学省が嫌がるハズ)。
 他大学に編入の場合、その大学が、それまで在籍した大学の単位を認定するか否かは、その大学の勝手です。受験資格の判定も、同じです。

 薬学部でも、4年制のコースの定員がある大学もあります(例えば共立薬科、ここは慶応と合併するので、国公立より難しくなるという噂)。これは、「薬剤師の資格は不要でも生きていける」「優秀な学生に、研究者として育って欲しい」という意味です。この場合は、修士課程(2年制)に進むのが一般的でしょう。さらに博士課程も。国公立は無理、なんぞの学生に期待するとは思えませんが。

 それで、なぜ薬学にこだわるのですか。私は、薬学部に入学して「薬をつくりたい」と先輩に話し、「10年と10億(今だと100億)は、最低でも」と言われて、入学一週間で挫折、それでも、転換する能力も無く、卒業しましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスをありがとうございました。また、お礼のご返事をさせていただくのが遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
 教養単位をとっていると短大卒になると思ったのは、私が短大も併設し、学部数も沢山ある大学に在籍していた時に聞いた話を覚えていただけなので、「2年修了者は、短大に転学させて卒業の措置をとるのではないか」という憶測に尾ひれがついた話を、さらに、曲げてしまったのかもしれません。
 本人が、薬学にこだわる理由は?:人様にはいえませんが、親はとてもよくわかります。私自身は親の反対で行きたい学部にもいけず、特別な目的もなく大学4年間を過ごし、(それはそれでよかったとは思いますが)学生時代学んだ事とは全く無縁の職種に今就いているので、「親ばか」と言われるかもしれませんが、目的を持って進学したいのであれば、全面的にバックアップをするつもりです。ただ、途中で、万一、息切れしてしまったら・・・が心配で、今回、質問をさせていただいたしだいです。

お礼日時:2008/03/16 12:22

>4年生卒で大卒、2年生の教養単位が取れていたら、中途退学しても、短大卒の資格が得られたと記憶しています



これは正確に言えば違います。
4年制を中退の場合、学士を得るに必要な所定の単位(要するに教養科目系を61単位以上)を取っていれば、「4年制大学学部の編入資格がある」ということで、短卒資格にもなりませんし、就職に当たって短卒以上には該当しません。

で、お尋ねの6年制中退の場合ですが、同じことです。
2年以上在籍して、教養系の所定の単位を持っていれば、編入の有資格者になれます。5年行ってもっとたくさん単位を持っていても同じ扱いです。編入先で読み替えて認定してくれる単位が少し増えるかも?

蛇足ですが、福山大学では「育英奨学生」の制度があり、正規の年数の授業料全額免除の上、奨学金として年間100万円を給付(貸与ではありません、返還義務なし)というものがあります。他にも6年間の授業料全額免除や半額免除、初年度免除等々の優遇策のある大学はかなりあります。暇なうちに各大学のHPで探しておいてはいかがでしょうか。
確かに6年間の私薬の学費はかなりの負担です。実際6年制になって志願者が激減しています。多くの理由は学資の問題かと思われます。
4年制時代でも私立は不可な家庭の子供さんが国公立を目指して頑張っても届かなく、志望変更する例は多かったです。それが更に6年になりましたからね。いろいろお悩みかと思いますが、親としてできること出来ないことよく見極めて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 アドバイスをありがとうございました。また、お礼のご返事をさせていただくのが遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
 教養科目を修得していても短大卒資格はむりですか・・・。
教養科目も、学部が違えば求めている教養科目内容が違うため、薬学部から編入できそうな学部は少なそうな気がします。また、現時点では、志望者数が減ったとはいっても、医科・歯科系を除けば、薬学部は他の理科系学部より受験難易度の高い学部になると思われます。それならば、最初から薬学部に入るために大学のレベルを下げるよりも、もう一つ上を最初から目指した方が良いようにも思えます。そこらへんを踏まえ、もう一度、本人ともよく相談をして見ます。

お礼日時:2008/03/16 11:52

中退は中退で、薬学部であろうと資格としては「高卒」になるのではないかと思います。


ちなみに、教養の単位を取れば短大卒になるというのは聞いたことがありません。私のいた大学では「一般教養」という呼称を廃止して「共通科目」としています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 アドバイスをありがとうございました。また、お礼のご返事をさせていただくのが遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
 私の知り合いで、4大卒業後、学士入学をした人はいますが、中退の人はおらず、以前、教養単位をとっていると短大卒になると聞いたため、質問をさせていただいたしだいです。
 入学できる前から、中退のことを気にしているのはいけないとは思いますが、親心として、お許しください。

お礼日時:2008/03/16 11:34

薬学部にはいるということは薬剤師の国家資格を取るつもりですよね。


これは6年間の薬学部卒業資格(または見込み)がないと国家試験が受けられません。
ただ大学によっては薬学部でも4年生で終了する科があります。こちらは卒業しても薬剤師にはなれませんが、大学卒業資格はもらえます。普通に就職するか、薬剤師になりたければさらに2年間の勉強が必要です。
一般的な薬学部は薬剤師の国家資格をとることが目的になっているところが大半なので、6年でカリキュラムが終了するように組まれています。

私立の薬学しか入れないと嘆いていらっしゃいますが、薬剤師の国家試験に通る合格率は平均すると私立の方が高いというのはご存知ですか?
私立の薬学部は学費が高いけれど、それだけ面倒見がいいです。合格率が上がれば受験者数が増え、生徒が集まり、学校にはお金が入ります。お金が入らないと学校運営が苦しくなるので、一番手っ取り早く人気を上げなくてはいけません。
だから国家資格の合格率をあげるように、学校側が必死で努力するのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 アドバイスをありがとうございました。また、お礼のご返事をさせていただくのが遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
 私の思い込みで、薬学部=6年 が全てと思っていました。
 私の周りには、薬剤師がいないので薬学部で卒業を目指す人は、将来は研究者になりたい人も含め、全て薬剤師を目指すものとばかり思っていましたので、一部には4年で終了する科があるとは思いもよりませんでした。
 ただ、本人は、今の段階では、薬学部→薬剤師を目指したいと思っているようなので、やはり、6年コースを という事になると思います。
 また、薬剤師の国家試験の合格率は私立の方が高いというのも知りませんでした。ありがとうございました。
 とりあえず、本人の勉学意欲が下がらないように努力をさせ、周りも本人を励ましていきたいと思います。

お礼日時:2008/03/16 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています