
このたび社宅制度が無くなり、住宅手当の支給になることになりました。
現在は3万円が社宅費として給料から天引きになっています。
今後は10万円の物件だとしたら、7割の7万円が住宅手当として支給されます。
この場合、自己負担は3万円で一見は変わらないようですが、住宅手当は課税の対象になるということで、どれ位負担が変わるか知りたいと思います。
・課税率とは何%でしょうか?
・3万円に対していくら課税されるのでしょうか?
常識的な事だと思いますが、どのように調べていいかも分からず、こちらで質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
・所得税の対象になりますので,この手当ての額だけを取り出して税率を考えるのは無理ということになります。
・つまり,年間の収入に新たに住宅手当を加算して,その総計により所得税の税率が決まりますので,hati88のそもそもの収入によるということになります。
・所得税には,税率が6段階ありますが,お勤めの方の多くは10%か20%と思われます。
(所得税の税率)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
-----------
以上から,
・課税率とは何%でしょうか?
→hati88の所得を上記の「所得税の税率」に当てはめてみてください。
・3万円に対していくら課税されるのでしょうか?
→「3万円×所得税率」が目安です。
参考URL:http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm
この回答への補足
早速、所得税の税率に当てはめてみました。
20%という結果でした。
ということは、3万円の20%の6千円は税金で支払う事になるんですね(;_;)
見かけ上は変わらずでしたが、だいぶ自己負担は増えそうですね。。。
No.3
- 回答日時:
>現在は3万円が社宅費として給料から天引きになっています。
天引きされていてもこの3万円には所得税はかかっていましたよ。
課税対象は天引き前の額ですから・・・意味解って貰えますかね?
No.1
- 回答日時:
この住宅手当はどのようにして支払われるのでしょうか?
ウチの会社だったら、給与明細表上の「その他手当:7万円」というように計上されるので、質問者様の会社もそのように支払うとしたら「課税率は○%です」と簡単には答えられません。
3万円に対して課税するのではなく、支払う住宅手当(この場合は7万円?)に対して課税するモノなので、単純に計算すれば(7万円に対して)10%かな、って感じですが、給与に含めて課税されるのであれば、その人の所得によって微妙に違うので何とも言いようがないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 少子化対策としての「家賃補助」を考えるべきではないですか? 15 2023/05/23 22:30
- 投資・株式の税金 配当金を所得税・住民税共に総合課税で確定申告した場合の控除額について 2 2022/05/06 22:51
- 相続税・贈与税 相続税と贈与について 4 2023/07/15 13:05
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- 相続税・贈与税 住宅購入における持分割合について 4 2023/07/12 15:10
- 家賃・住宅ローン 同棲の家賃 5 2022/05/07 00:50
- 減税・節税 NTTグループ企業が従業員給与の一部をDポイント払いにした場合、、、、 9 2023/08/26 15:48
- 所得・給料・お小遣い 最後の給料 4 2022/12/12 03:14
- 相続税・贈与税 代償分割による遺産協議書について 3 2022/11/08 17:49
- その他(家計・生活費) 同棲をするときの家賃負担について 教えてください。 友達の会社は住宅手当が出ます。2万5千円程度、友 5 2022/12/31 11:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浪人でアルバイト考えてるもの...
-
源泉徴収税額0円の場合は?
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
もうすぐ20歳になります!ど...
-
住宅手当に対する課税について
-
退職金の税金について
-
会社員で年収800万円です。妻が...
-
家賃収入について質問です。 仮...
-
働いてない人が株や暗号資産で...
-
パート 130万円未満 旦那の会...
-
旦那の扶養に入りたいのですが...
-
妻収入
-
大学生がバイトaで4万円稼ぎ、b...
-
配偶者特別控除の微妙なライン...
-
ホームレスに生活保護させて三...
-
パートの年収と健康保険、扶養...
-
退職金にかかる税金
-
扶養控除について
-
扶養について、分からない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有償ボランティアでいただいた...
-
実際の給与より多い額が源泉徴...
-
フルキャストの給料振込みで引...
-
年度途中の正社員からパート 扶養
-
友人に源泉徴収を見せるよう言...
-
市町村民税所得割額の合計が235...
-
公共事業による立木補償金には...
-
勤労学生控除って放送大学など...
-
子供のスポーツチームが集めた...
-
扶養家族が減るとどうなりますか?
-
キャバクラがよく店名変える意...
-
確定申告で「収入金額」と「所...
-
知人の手伝いでお礼を頂いた場...
-
線下補償は所得になる?
-
旦那の扶養に入りたいのですが...
-
19歳の風俗嬢。税金関係による...
-
課税対象額とは
-
会社からもらったチケットが課...
-
ガールズバーで源泉徴収票(支...
-
転職後、夫の扶養に入る場合、...
おすすめ情報