dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

働く為にやむなく保育園に子供を預けるのに控除はされないのでしょうか?同じ100万円稼いでも、半分が保育料に取られてしまいます。それなのに同じ所得税を支払うのでしょうか?

A 回答 (4件)

控除にはなりません。


全ての人が同じ条件で利用できない面もありますよね?
いわゆる地域格差です、まだまだ環境が整備されていないからと言うのも遠因では無いでしょうか。

飼い主にかみつく犬は、子供の頃に愛情を注がれていないからと言われています。
人間にとってその年代が保育所に行く子供たちです、その為働く為に保育所に入れると言う発想には、理解を示す役人・政治家は余りいないようです。

日本の社会も、女性の社会進出へのサポートはまだまだですよね・・・
これも少子化の原因の一と考えれば良いのに・・・
そのくせ配偶者特別控除を無くすなど、増税ばかり・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。女性が働くって大変ですね。
11月からパートに出る予定です。

お礼日時:2002/10/25 02:48

ちなみに母子家庭って保育料払わなくってもいいらしいです。

補助もらってて、なんか疑問感じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
母子家庭に比べたら、旦那は働いているからいいほうなのかしら。
この不況下、何とか政策を立てて欲しいものですね。

お礼日時:2002/10/25 02:52

残念ながら、控除はないです。

子どもさんについては、所得控除として、扶養控除の38万円があるだけ(障害児でない場合)なので、ようは、国は保育所に預けようが預けまいが、年間38万円で養育しなさい、ってことなんでしょうね。以前に就学前は48万円になった年も一年だけあったけど。
うちも共働きで月6万以上の保育料を払っていますが、何のために働いてるかわかんないっす。熱出たら仕事や休まなあかんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お互いに頑張りましょうね。
自分の為、子供のために。

お礼日時:2002/10/25 02:50

控除にはなりませんね。


なるようにならないか?と税務署に働きかけているいる人たちはたくさんいると思いますが…
せめてお住まいの地域で保育料の補助ってのは無いのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
調べてみます。

お礼日時:2002/10/25 02:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!