保険料などが割安なため、個人(社長)名義で車を購入し、会社で業務に使用したいと考えております。
会社はとても小さな会社です。(SOHOに近い有限会社)
会社と社長の間で「車輌賃貸契約」を結び、会社から社長に対して賃貸料を払う形式にする必要があることは調べました。
社長としても自動車を会社に貸して儲けるつもりはなく、車の購入費用(車両+諸費用)から個人で使用する分(7分の2)を除外して、法廷償却年数に準じた年数(6年)で割った金額を賃貸料にしたいと考えています。(7年目以降は賃貸料をゼロにする)
この賃貸料は社長にとっては収入かもしれませんが、車の購入資金を手持ち資金から支払っており、賃貸料に「儲け」が含まれていないと感じます。
このように事実上の儲けがない場合でも、所得として申告・納税する必要が生じてしまうのでしょうか。
また、車検や自動車税など所有者に発生する費用については、どのように処理すべきでしょうか。
※平日(7分の5)は、車を業務外で使用することはありません。社長の奥さんなど家族が使うこともありません。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
『昨夜まで考えていた方法』でよろしいかと思います。
そこまですると窮屈な気もしますが…。
少々私見を言いますと、
借入や資産購入でよくある諸事情に、法人では信用不足のため個人の名義を利用する、というケース。事業としての利用が明確であれば、否認されないはずです。
では、車の場合
1.その車を必要とする業務内容か否か
→1台目の場合は問題にはなりにくい
2.通常より高額なものかどうか
→自社や得意先の地位、業務内容によってはロールスロイスも可
3.個人的な使用目的かどうか
→自宅の車庫に置いたままでは苦しい
などが通常ポイントになるでしょう。
5/7という考え方は誠実で良いのですが、過去の経験には「じゃあ、これも按分しないといけない!」などと指摘を受けて、やぶへびだったことも(苦笑)
理論値的な結果として、説得力はありますが、表面に出すことは避けたいところです。150万円の譲渡金額でも良いのですが、私なら次のように説明します。
「保険料を安くするため(またはローンが会社では通らないため)、個人で買って会社に転売した。分割で払うので弁済期間中は名義をそのままにしている。金利を取らないのは、たまに私的にも利用するから。しかし諸経費等も会社に負担させているので、分割返済が月3万円のところ、使用料として5千円を差し引いた額を返してもらっている。」
で、譲渡証書は210万円。5千円に関しての賃貸契約書などは作りません。
最初の3つのポイントをクリアしていれば、「ダメという法的根拠を言ってくれ!」とすごむでしょう。(笑)
概ねの方向性は見出せました。ありがとうございます。
5/7の件はとりあえず伏せといて、仮に税務調査が入って喧嘩を売ってきたら出すことにします。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
個々の事情については、十分ご検討されているようですから、それらを前提にした現実的なお答えをしたいと思います。
テクニックとしては、私なら「賃貸契約」より「譲渡契約」にします。
所有権に異動(があったこととみなすこと)によって、付帯的費用は譲受者が全て負担すれば良くなります。
よって、自動車税、保険料などは法人で実額を費用計上します。無論、償却も法人の届出による方式では定率になることでしょう。
YoshiakiKunさんがおっしゃる内容として、そこまできちんと明確な区分、意識があるなら、所得が発生する余地はなさそうですから、例え無申告の場合でも問題はないと思われます。
ポイントとして、譲渡にかかる手続が保険契約の事情によって、「名義変更」を伴っていない事になるでしょう。
その点で、「保険料を安くさせた」という法人所得に対して、利益が出るようにした訳ですし、個人はそうしたことによって利得が発生したのではないので、保険業法的なものは別として、税法上の指摘を受ける余地はないでしょう。
やや屁理屈のように聞こえるかもしれませんが、多くの実例をみても、本件のような内容で課税関係の問題が生じた経験はありません。
法的にご心配なら、「賃貸借契約」に特約事項を付記して、「維持管理の費用は、賃借人の負担とする」と加えてはいかがかと思います。
できれば債権債務を残すより、現金による収受があった方が根拠を残せます。
くどいようですが、「誰かが得することがない」なら課税される所得はどこにもないのです。
以上、思いついた点を並べましたがおわかりにくければ、補足を要求下さい。
詳しくありがとうございます。
要は、名義上は個人になっているが、それは保険料を下げるためであり、実際のところは会社で業務に使用していると主張する訳ですよね。
昨夜まで考えていた方法は、最初の費用 + 毎年の自動車税・保険料 + 定期点検(1万/回) + 車検(12万/回)の6年分を求めて、それを 72ヶ月で割って、業務割合 5/7 を掛けて月額賃貸料を求めてみました。(約35000円ほど)
賃貸の場合でも、一定の期日(給料日以外)にその額を振り込みして現物の移動があったことを記録しておこうと思ってます。
会社名義だけど社長の奥さん(名前だけの役員)の生活車になっている例って良くあると思うんですが、税務署は「名義は関係なくて、実際がどうなっているか」を盾に攻めて来ると思うんですが、その逆(名義は個人だが実態は業務利用だ)という風に理解して良いのでしょうか。
業務割合を 5/7 と仮定してまして、仮に総額で210万の車だった場合、150万で譲渡したという風になるのでしょうか。
それとも 210万で譲渡し、社長→会社 に 2/7・60万/6年 で賃貸するという形になるのでしょうか。
普通の同族企業だと、例え個人で使用する分があったとしても、業務割合を 100% と言い張るんでしょうねぇ・・・(会社で買ったハイウェイカードで家族旅行の支払いをしているのを良く耳にしますが)
No.3
- 回答日時:
役員所有の車を同族会社に貸して、もし利益が出た場合ですが、所得が20万円以下であっても確定申告を行わなくてはいけません。
http://www.taxanser.nta.go.jp/1901.HTM
またその場合の所得の種類ですが、規模や内容からみてレンタカー業者のように事業として自動車の賃貸業を行っているわけではありませんので、雑所得になるはずです。雑所得は結果の所得がマイナスになっても、赤字とすることができません。つまり損益通算の際に不利になります。個人の青色申告することもできませんので青色控除もありません。
また、減価償却分だけを賃貸料として設定した場合、確かに確定申告の必要はないかも知れませんが、自動車税など個人で支払った経費は節税の上では、効果がないことになってしまいます。自動車を所有することに関して個人にかかる臨時の出費があるたびに、賃貸料を増やすのも違和感があります。
さらに減価償却の方法も定額法のみとなりますので、定率法を選択できる青色とは各決算年度内で差が生まれます。つまり、まっとうに法人の所有としてかかった経費を損金とするのが直接税の分野ではいちばんすっきりするかと思います。
また会社が消費税の原則課税業者の(選択をしている)場合、自動車の代金を課税仕入れとはできず、消費税の上でも不利になることが考えられます。
自動車保険の方はまったく知識はありませんが、万一お客さんを乗せて事故に遭った(起こした)場合に個人所有を前提にした任意保険で十分にリスクをカバーできるか検討される必要もあるのではないでしょうか。また5/7という事業占有率ですが、調査の際その割合の妥当性を問われることもありますので、運行記録など正確に記した上で保存することをお勧めします。
ありがとうございました。
これまで会社で車を維持しておらず、法人名義だと保険が6等級からスタートになり、社長名義であればその保険等級が20等級近くなため、多少の手間をペイするだけの経済的な効果があると考えたためです。
社員の方に申し訳ないような高価な車を購入する意図はありません。(300万超は有り得ず)
消費税は、今のところは「みなし課税業者」なので問題なさそうです。
定率法の減価償却はかなり魅力なんですけどね。(うちは定率法を選択していますし)
5/7の事業占有率は、基本的には土日は仕事に使わないという前提で算出してます。たまには土曜日に仕事に使うこともありますが、祝日で平日に仕事に使わない日もある訳で、まぁ大体5/7で妥当かなぁと思ってます。
ソフト開発の仕事をしており、トラブル発生時には急行できる体制でないと行けないため、結果論的に「○月○日は車を使用した/してない」という風では今ひとつナンセンスなんですけどね。
車が業務に使える状態で駐車場に置かれているか否かという判断でないと、ちと辛いです。。。
ガソリン代などの走行距離によって発生する費用は実費精算になると思いますので、そういう運行記録は今もあります。
今はガソリン代精算のみで、車の所有・維持にかかる経費が殆ど考慮されておらず、その上使用頻度の少ない週でも3~4日は車を業務に使用せざるを得ない状態が続いているため、ガソリン代のみで精算というのでは割が合わないと考えてます。
No.2
- 回答日時:
個人での賃借料の利益は、収入-経費(減価償却費・保険料・税金)で計算しますから、ご質問の場合は利益が出ないと思います。
利益がなければ、申告をする必要は有りません。
又、給与以外の収入が年間20万円以下であれば申告する必要は有りません。
ありがとうございました。
利益が出ない=申告不要 という訳ですか!
万一の税務調査に備えて、かかった経費の書類(領収証とか)は保管しておいた方が良さそうですね。(青色だす訳じゃないから、帳簿は作成しなくてもよい?)
常々、会社と個人とで車をダブルで用意・維持するのって無駄な気がしてました。運送業でもないし。
社員(希望者)が自分の車を仕事でも活用して、それで購入資金や維持費の一部(最大で7分の5位)が回収できれば良いのではないかと考えてます。
会社の駐車スペースも節約できるし、車両管理が良くなる(丁寧に乗る)し、会社も個人も経済的に得するし。
あとは万一の事故の処理方法が問題なければ良さそう。その点は調べてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
家の中でのこだわりスペースはどこですか?
自分の家で快適に過ごすために工夫しているスペースはありますか? 例)ベランダでお茶を飲むためのカフェテーブル ゲーミングに特化したこだわりのPCスペース
-
【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
2024年は「名探偵コナン30周年」「涼宮ハルヒ20周年」などを迎えますが、 あなたが「もうそんなに!?」と驚いた○○周年を教えてください。
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
ちょっと先の未来クイズ第4問
11月ごろに発表される、2024年の「新語・流行語大賞」にノミネートされる言葉を書けるだけ書いてください。
-
架空の映画のネタバレレビュー
映画のCMを見ていると、やたら感動している人が興奮で感想を話していますよね。 思わずストーリーが気になってしまう架空の感動レビューを教えて下さい!
-
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
剰余金配当 支払確定年月日
財務・会計・経理
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・ハマっている「お菓子」を教えて!
- ・高校三年生の合唱祭で何を歌いましたか?
- ・【大喜利】【投稿~11/1】 存在しそうで存在しないモノマネ芸人の名前を教えてください
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・家の中でのこだわりスペースはどこですか?
- ・つい集めてしまうものはなんですか?
- ・自分のセンスや笑いの好みに影響を受けた作品を教えて
- ・【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・架空の映画のネタバレレビュー
- ・「お昼の放送」の思い出
- ・昨日見た夢を教えて下さい
- ・ちょっと先の未来クイズ第4問
- ・【大喜利】【投稿~10/21(月)】買ったばかりの自転車を分解してひと言
- ・メモのコツを教えてください!
- ・CDの保有枚数を教えてください
- ・ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・【コナン30周年】嘘でしょ!?と思った○○周年を教えて【ハルヒ20周年】
- ・10秒目をつむったら…
- ・人生のプチ美学を教えてください!!
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自営業の『年収』は確定申告書...
-
所得の見積額とは?
-
個人事業主の白色申告について ...
-
個人事業主の、国保や年金の7割...
-
情報起業はもうかる?
-
国民健康保険料の値上がり
-
源泉徴収票の「支払金額」に交...
-
103万円未満のバイトでも親にバ...
-
チケット流通センターでの確定...
-
白色申告者の事業専従者とは?
-
所得の種類
-
公営住宅に住んでいます。株と...
-
失業保険を受給すると専従者に...
-
収入0での源泉徴収票の扱いにつ...
-
アルバイト、業務委託の税金に...
-
マンションを10年前に4000万を...
-
現在大学生で、個人契約の家庭...
-
経常収益と経常収入の違いについて
-
パートと副業の収入の合計が130...
-
5年分の年金をもらったときの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自営業の『年収』は確定申告書...
-
合計所得金額とは?
-
1月~3月の給与での所得税計...
-
所得の見積額とは?
-
夫の職場から私の所得証明を持...
-
関係会社間の貸付金利息の利率...
-
個人事業主が扶養から外れる限...
-
個人事業主です。事業所得(飲...
-
海外決算書での所得税引当金は...
-
事業所得、課税所得
-
経費、減価償却費の入力場所
-
現在60歳フルタイムでパートを...
-
所得金額が0円の場合の問題点
-
「現在まで引続き」の現在ていつ?
-
身に覚えのない所得が…。
-
自宅でカルチャー教室をして10...
-
会社と個人との間で車輌賃貸契約
-
オークション転売 所得申請等...
-
為替差損益の税区分(弥生会計)
-
moderateの的確な訳を教えてく...
おすすめ情報