dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大卒で市役所の採用試験を受けることを考えています。
大きな市でも小さな市でも、給料はどこでも同じなのでしょうか?
差がある場合、それは年収で100万円以上違ってくるのでしょうか?

A 回答 (5件)

地方公務員の給与水準は、国家公務員の給与を100として、それと比較した数字、「ラスパイレス指数」で表されます。


この数字が大きいほど給与が高いことになります。
100を超えていれば、国家公務員より給与が高いことになります。
必ずしも大きな市が小さい市より給与が高いとは限りません。
小さい市でも給与が高いところはあります。

このサイトで、全国の市町村の給与の状況がわかりますよ。
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html

「指定都市、中核市、市町村のラスパイレス指数の状況」で
全国の市町村でどこが高いかわかります。
「各地方公共団体のラスパイレス指数、平均給与月額等の状況」で
全国すべての市町村の給与状況がわかります。
    • good
    • 0

追加


ライパイレス指数という ネットでも載っています。

市長が替わると、替わる可能性があります。

http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html

参考URL:http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
    • good
    • 0

1年1度各市役所と国の給与の比較が新聞に載ります。

探してみてください。
東京大阪のほうが全般に高い
    • good
    • 0

給料は県内の市町村ではそんなに大きな差はないと思います。


市の職員より村の職員の方が高かったり、同じ市の職員でも高卒の方が大学卒よりも早く出世(能力だけではないから)して給料が高いことはあります。
    • good
    • 0

ぜんぜん違います。


財政再建団体になりそうな小さい市と、裕福な大都市ではもっと差があるでしょう。
大都市間でも、財政状態やもろもろの経緯から差はありますがそんなには違わないでしょうが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!