
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>英語で「水を流しっぱなし」は「left water run」というのでしょいか?同様に「鍵を(自転車とか)につけっぱなし」は「you keep key on」 と言うのでしょうか?
「水を流しっぱなし」は、例えば、「彼は水を流しっぱなしにした」なら、leaveの過去形を使って、He left (the) water running. と言えます。leave +目的語+doing のようになるのが普通で、leave+目的語+do ということは、普通ありません。「~し続ける状況を保つ」と言う意味だからでしょう。
「鍵を(自転車とか)につけっぱなし」は「you keep key on」 と言うかと言うと、普通は、the key のように、冠詞がまず必要で、また、in the bicycle のように、何につけっぱなしなのかを示す必要があると思います。
また、両方の表現とも、leave/keepの両方が使え、keepは、わざとそうしていると言う意味で、leaveは、ウッカリそうしていると言う意味あいが出ます。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<英語で「水を流しっぱなし」は「left water run」というのでしょいか?>
動詞のニュアンスが違います。
1.「水を流しっぱなし」とは、「水が流れつづける状態を(に)保つ」と考えます。
2.動詞は動作・状態の継続を表すkeepを使い、(S)VOCの語順にします。
3.目的語Oは「水」で、補語Cには流れる=runの進行形をおきます。進行形を持ってくることで、動作が絶えず継続している様子が出せるのです。
4.なお、出しっぱなしの水は特定の水になるので定冠詞theをつけます。
5.以上を踏まえて訳例は
keep the water running
「水をだしっぱなしにする」
となります。
ご質問2:
<「鍵を(自転車とか)につけっぱなし」は「you keep key on」 と言うのでしょうか?>
動詞のニュアンスに補足が必要です。
1.「鍵を自転車につけっぱなし」とは、「鍵を自転車につけたままの状態を保つ」を言います。
2.動詞はご質問文にあるように、状態の継続を表すkeepを使い、(S)VOCの語順にします。
3.この時、補語Cには「(鍵が自転車に)残されたまま」というニュアンスを出すために、動詞leave「残す」の過去分詞を使って、「つけたまま」の意味を出します。
4.Leaveが過去分詞leftになるのは、目的語the keyと補語leftの関係が、the key was left on the bicycle「鍵が自転車に残された」という受身の関係になるからです。
5.以上を踏まえて定型の訳例は
keep the key left on the bicycle
「鍵を自転車につけっぱなしにする」
となります。
6.また、動詞の位置を以下のように変えて同様の意味にすることもできます。
例:
keep leaving the key on the bicycle
(直訳)「鍵を自転車に置いたままにしておく」
口語的には、こちらの方が一般的です。
以上ご参考までに。
No.1
- 回答日時:
状況によっては、それでじゅうぶんに通じますが、正確ではありません。
また、文脈によります。例:
You left the water running.
あなた、水を流しっぱなし“にした。”
Don't leave the water running.
水を流しっぱなし“にするな。”
You keep the key on.
鍵をつけっぱなし“にしていいよ。”
You kept the key on.
あなた、鍵をつけっぱなし“にした。”
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 Would you like (to)~ の使い方を勉強する過程で 2 2022/08/02 14:48
- 英語 英語の問題でどう解いたらよいか分からないものがあります。教えていただけませんか?接続詞の単元です。 2 2023/06/18 15:45
- 英語 英語についててす。 使役動詞に似た leave.keep.get はsvocのcは必ず原型を取れない 1 2022/12/28 16:43
- 英語 私はその会社で働いている男性を一人知っています。 I know man(working)for th 1 2023/06/11 11:49
- 英語 英文の添削お願いします。【長文です。】 マッチングアプリで相手を言い負かしている時のやつです。 色々 1 2023/07/01 02:12
- 英語 英語の勉強方法を教えてください。 1 2023/05/28 10:10
- 英語 英語の問題です。 aと同じような内容をbの__の部分に書くという問題です。 a: A bus ran 1 2023/06/19 17:36
- 英語 不特定のyouが主語の疑問文に対する応答法 2 2023/07/05 09:04
- 英語 京都大学の教授も分からないと言っていました。 京大の学部一回生向けの英語の授業で Bernard M 27 2022/10/25 11:16
- 英語 修飾語がたくさんついた英文について 4 2022/11/21 16:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
初めとして? 始めとして?
-
be going to 名詞 という語順...
-
mind ~ing と mind to~
-
must be と cannot be の違いが...
-
文の意味を教えて
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
スノーボードをするって英語で...
-
attestation, authentication, ...
-
英語、be動詞の短縮形について...
-
they all are/they are all
-
"start to do"と"be starting t...
-
like to play tennis とlike pl...
-
意味のちがい
-
RatioとRateの違いって何ですか...
-
英語選択問題について、何がダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
like to play tennis とlike pl...
-
must be と cannot be の違いが...
-
初めとして? 始めとして?
-
be going to 名詞 という語順...
-
mind ~ing と mind to~
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
スノーボードをするって英語で...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
"Long live King!"の"live"
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
they all are/they are all
-
I will be done ってどう言う意...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
take/ put on / wearの使い方
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
おすすめ情報