dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TOEFLの勉強をしていて, 以下の表現に出会いました.
"Identifying wrong answers greatly improves your chances of getting a question correct."
この
"getting a question correct"
とは
"getting an answer correct"
と同じ意味でしょうか. googleで調べるとそんな感じがするのですが, 文法的にどう解釈すればよいのかわかりません.

A 回答 (12件中11~12件)

"getting a question correct" は「質問(の意味)を正しく捉える」という意味です。

getting a question corrected (問題を訂正する)ではありません。

構造は
Identifying wrong answers (S)
greatly improves (V)
your chances of getting a question correct (O)

間違った答えを認識することは、質問の意味を正しく捉える可能性を、大いに改善する。
→ 自分でどう間違えたのか認識する事は、質問を理解する能力を高めることに大いに役立つ。

「復習は大事だよ」ということやね。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます!
その捉え方は気がつきませんでした.
形容詞を副詞的に使っている, ということですよね?
それって文法的にはアリなんでしょうか.

詳しくは#1の補足に書いたのですが, "Increase Your Odds"という章だったので, 文脈から"getting a question correct"は"正しい解答にたどり着く"だと考えました.
申し訳ないのですが, 補足を元にご回答いただけるととても助かります.

補足日時:2008/05/28 16:52
    • good
    • 0

質問英文を読んで直ぐに気づくことは、


前者は、不正解・的を得ない回答を招くような
(おかしな)質問・問題を正せよ、
後者は間違った答えを正せとの違いです。
同じではなくまったく反対の立場を表現しています

この回答への補足

ご回答ありがとうございます.
申し訳ありません, 質問文に情報が足りなかったと思うので, 以下補足させてください.

"Increase Your Odds"という章だったので, 文脈から, 一つ目の文章は "(選択式の質問から)間違った回答を特定すれば、正しい解答にたどり着く可能性は飛躍的に増す"
という意味だと考え, questionには解答という意味があり, correctは形容詞だと判断したのですが, correctは動詞と捉えるべきだということでしょうか?
その場合, 文章の意味はどう捉えるべきでしょうか?

また, googleで調べた, とは以下のフレーズ検索を行って前後の文脈から意味を判断した, ということです(ざっと調べただけですが).
"get a question correct"
"get a question wrong"
"get an answer correct"
"get an answer wrong"

補足日時:2008/05/28 16:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!