dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人に、中途障害者の人がいます。
その人は、ちょっとした事(私が感じるだけですが)で安定剤を飲みます。
約2年間、彼をみてきて、ある程度理解したつもりですし、私なりに心配したり、励ましたりしてきたつもりでした。

そして、最近ではかなり自分を追い込むような考え方をせず、
落ち込んでもすぐ普通に戻れるようになってきたと感じていました。

それなのに、先日また、薬を飲んだと聞きました。
なぜ薬を飲んだのか聞いても、うまく説明できないようです。
私を心配させたいのでしょうか。それとも、助けてほしいのでしょうか。
私が彼に対してするべき事、してはいけない事って何でしょうか。
教えてください。お願いします。

A 回答 (5件)

心の病で入院・服薬をしていました。

その経験から話します。

彼は調子が悪いのを他人に言うことで、助けてほしいとも心配して欲しいとも思っていない気がします。

ただ、事実を知っていてほしいだけというか・・「もし、自分がおかしな言動をとったり、様子がおかしく見えるのであればその時は今以上に注意して見守っていてほしい」と言う感覚が近いかな・・

薬は自分の中で調子が悪い時に調節して飲むので「なぜ飲んだのか」「調子が悪いのか」ときかれても、うまく答えられないんです。

「一番悪い時よりに比べれば調子はいいけれど、ここ数日よりは悪い。でも、同じような状況になった時と比べればいいほうなんだ。あの時みたいに悪くなったら困るから飲んだ」と自分のものさしで計っているので、他人には説明しづらい。

感情には波があります。全体的に見た波のほかに、一日のうちでも波がある。同じような状況にあっても、天候や時間帯で随分感じ方も違うんです。

周りの人にできることは「薬飲んだよ」と報告されたら、「そうなの?今は大丈夫?無理しなくていいからね、調子悪かったらすぐに言ってね」って心配をしつつも軽く流してほしい。

真っ向から立ち向かわれて、心配の言葉をかけられると「あいつに心配をかけてしまったんじゃないか。もう付き合ってもらえないんじゃないか。調子が悪くても誰にも言わずに我慢したほうがいいのではないか」など、もんもんと考え始めてしまいます。

理解は多分できません。でも、理解しようとしてくれていることは伝わります。すごくうれしいんです。基本はほっといていて、明らかにおかしい時にそっと手を差し伸べてくれる、つらいとこぼした時には黙って話を聞いてくれるのが理想的です。

してはいけないことは「理由探し」「原因探し」です。彼のありのままの姿をありのまま受け入れてくれれば大丈夫かと。理由・原因は本人にもわかりませんから・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

具体的に説明して頂いて、良くわかりました。
私は薬を飲んだ彼を更に落ち込ませているみたいです。
もうこれからは、そんな事しないように気をつけます。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/02 12:00

パソコンで検索「薬」と入力してごらん!


病院の薬がすべて分かりますよ!
ルボックスなんかどおうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

良くわからないので調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/02 12:01

医師から処方されている薬なのでしょうか。

それにもよりますが、
医師の処方で常用しているというわけでなく頓服のように飲んでいるのであれば、本人が必要なときに飲むのはそれほど心配しなくてもいいと思います。

安定剤というとなんだかやめられない怖い薬という風に思われる人もいますが、それを飲むことで気持ちが落ち着いて、現在質問者さんがごらんになってもよくなってきたと思うのでしたら、飲んで自分をコントロールできているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安定剤は常時のんでいるものではありませんが、自分を責めたり追い詰めたりする癖があり、そんな時は飲んでいるようです。
(近くの病院からもらっているようです)
最近は自分を責めるような考え方をしなくなり、落ち込んでもすぐに立ち直れるようになったので、そういった意味で強くなったと思っています。
たぶん今薬を飲んだのも何か原因があったんだと思います。私はその原因が知りたかったのですが、彼は毎回うまく話してくれません。
私は原因なんて、知る必要がなかったのかなと、今思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/07/02 11:16

あなたは安定剤≒中毒性のある薬、と考えていませんか?止められるなら多少無理しても止めないといけない、と思っていませんか。



安定剤は、調子が良くない時に飲めば良いのです。「あー、なんか今日変だな、調子悪いな」と思えば飲めばよいし、無理に我慢するのはむしろ逆効果です。

あなたは普通に対応していればよいです。風邪薬を飲んだ人に「なぜ風邪薬を?私を心配させるため?」などと思わないでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

飲むなとも言っていませんし、中毒になる等と心配していません。

体調が悪かったり、落ち込んだりした時、飲んでいるようですが、そういう時の彼の状態が良く理解できずにいます。理解出来ない事で、さらに心配してしまいますが、彼はほっといてくれと言います。
ほっといて欲しいなら、調子が悪いよ~みたいな事を言わなきゃいいのに・・・というのが、今の私の気持ちです。

それで、私はどうしたら良いのかと考えてしまいました。
安定剤自体は、風邪薬と同じだと思っていれば良いのですね。
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2008/07/02 10:41

精神安定剤は続けなければなりません。


絶対止めないでと伝えて下さい。
あなたも相手にそう伝えて下さい。

この回答への補足

痛み止めの代わりに飲むとも言っていました。
常時服用している薬ではありません。
精神安定剤と抗うつ剤の違いもわからなくてすいません。

補足日時:2008/07/02 09:46
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!